昨年の今頃だったろうか。巷の話題は大相撲の暴行事件一色だった。加害者(日馬富士)と被害者(貴ノ岩)の関係に疑う余地はないものの、その位置付けには雲泥の差がり、かなり逸脱していた。あくまで、正しいのは貴乃花であり、悪いのはモンゴル勢といった構図である。
マスコミは一斉に貴乃花を称えた。被害者そっちのけで貴乃花親方の一挙手一投足を追った。愚直、角界の求道者、青少年の模範など、ありとあらゆる賛美で溢れた。当事、親方自身が暴力事件で弟子から訴えられていたことなど、どこも報じない。視聴率と発行部数しか眼中にないのだろう。連日連夜、無知なタレントを登場させ、モンゴルバッシングと頑張れ貴乃花に明け暮れていた。
あれから一年、雲行きは一変する。貴公俊に続いて、今度は被害者だった貴ノ岩自身の暴力行為が発覚。だが、これだけでは終わらない。様々なブライバシーまで白日の下に晒されることになる。
母親(花田憲子)と絶縁。実兄(若乃花=虎上)とは確執で疎遠に。景子夫人とも離婚して子供達は寄り付かず、トラブル続きの果てに長男(優一)まで離婚とか。各マスコミ共に、愚直だの、青少年の模範だのと持て囃していたのもどこへやら。今では、「協調性に欠け、何事も途中で放り出す逃避癖人間の典型」から、「まともな子育ても出来ないで弟子が育てられようか」等々、批判のオンパレードである。
来年の参院選を前に〇〇党は貴乃花の出馬を画策する。その主義思想から憲法改正の目玉にしたいようだ。確かに信奉する宗教団体や支援母体からすれば、これ以上ない知名度だろう。だからといって必要以上に美化するのは如何なものか。
これまで、マスコミは、その力で多くの英雄を創り上げてきた。国民は本性を知らない。ただ垂れ流される情報を鵜呑みにするしかないのだ。その結果、不幸な現実も生み出してきた。政治だけではない。冤罪まで世論操作で生まれるなら、これほど怖いものはあるまい。
戻って、参院議員の任期満了は、2019年の7月28日。公職選挙法によると、参院選は「議員の任期が終わる日の前30日以内に行う」と規定している。来年は衆参同一選の可能性も含めて慌ただしい年になりそうだ。もしや“花田さん”騒動も、マスコミを利用した巧みな選挙活動の一環でないことを願いたいが・・。
◇◇◇◇◇◇◇
来年10月に予定の消費増税に関して、キャッシュレス決済でのボイント還元費は2798億円とすることで決着した。
これでひと安心かと思いきや、そうでもない。キャッシュレスとは言え制約は多い。審査対象のカードは貧困層には作れないのだ。そうでなくとも生活を圧迫する。結果として富める者が益々富み、貧しき者は益々貧しくなる構図だけが浮かび上がる。これで福祉は大丈夫なのだろうか。
◇◇◇◇◇◇◇
(南の空に整然と棚引く複数の帯雲)
距離と角度からして、単なる目の錯覚か、それとも・・。条件から飛行機雲ではない。指向先は北東から南西、果て??
マスコミは一斉に貴乃花を称えた。被害者そっちのけで貴乃花親方の一挙手一投足を追った。愚直、角界の求道者、青少年の模範など、ありとあらゆる賛美で溢れた。当事、親方自身が暴力事件で弟子から訴えられていたことなど、どこも報じない。視聴率と発行部数しか眼中にないのだろう。連日連夜、無知なタレントを登場させ、モンゴルバッシングと頑張れ貴乃花に明け暮れていた。
あれから一年、雲行きは一変する。貴公俊に続いて、今度は被害者だった貴ノ岩自身の暴力行為が発覚。だが、これだけでは終わらない。様々なブライバシーまで白日の下に晒されることになる。
母親(花田憲子)と絶縁。実兄(若乃花=虎上)とは確執で疎遠に。景子夫人とも離婚して子供達は寄り付かず、トラブル続きの果てに長男(優一)まで離婚とか。各マスコミ共に、愚直だの、青少年の模範だのと持て囃していたのもどこへやら。今では、「協調性に欠け、何事も途中で放り出す逃避癖人間の典型」から、「まともな子育ても出来ないで弟子が育てられようか」等々、批判のオンパレードである。
来年の参院選を前に〇〇党は貴乃花の出馬を画策する。その主義思想から憲法改正の目玉にしたいようだ。確かに信奉する宗教団体や支援母体からすれば、これ以上ない知名度だろう。だからといって必要以上に美化するのは如何なものか。
これまで、マスコミは、その力で多くの英雄を創り上げてきた。国民は本性を知らない。ただ垂れ流される情報を鵜呑みにするしかないのだ。その結果、不幸な現実も生み出してきた。政治だけではない。冤罪まで世論操作で生まれるなら、これほど怖いものはあるまい。
戻って、参院議員の任期満了は、2019年の7月28日。公職選挙法によると、参院選は「議員の任期が終わる日の前30日以内に行う」と規定している。来年は衆参同一選の可能性も含めて慌ただしい年になりそうだ。もしや“花田さん”騒動も、マスコミを利用した巧みな選挙活動の一環でないことを願いたいが・・。
◇◇◇◇◇◇◇
来年10月に予定の消費増税に関して、キャッシュレス決済でのボイント還元費は2798億円とすることで決着した。
これでひと安心かと思いきや、そうでもない。キャッシュレスとは言え制約は多い。審査対象のカードは貧困層には作れないのだ。そうでなくとも生活を圧迫する。結果として富める者が益々富み、貧しき者は益々貧しくなる構図だけが浮かび上がる。これで福祉は大丈夫なのだろうか。
◇◇◇◇◇◇◇
(南の空に整然と棚引く複数の帯雲)
距離と角度からして、単なる目の錯覚か、それとも・・。条件から飛行機雲ではない。指向先は北東から南西、果て??