◇◆東京の田舎度(1)に続く◇◆
https://blogs.yahoo.co.jp/rohitigu/35993063.html
◇◆◇ ◇◆◇◆◇ ◇◆◇
◇◇4月2日に新年度を迎えた東京◇◇
新緑🌿の4月は新たな門出の季節だ。
ことに東京駅前に立地する丸の内・大手町界隈は地方人にとって憧れの街でもある。
(日比谷公園前から見た丸の内、大手町)
(銀座通り↓)
(銀座2丁目↓)
(銀座3丁目↓)
果たして、どちらが本当の東京だろうか。
超高層ビルが林立する首都・東京も、そこに勤務する大半の住人は地方人(出身)か、その末裔ということになる。
一方、生粋の江戸ッ子は、風情漂う下町にほど多い。だが、残念ながら、再開発によって消え行く運命にある。そう、東京一極集中が、都民の地方(人)化を一段と加速させているのだ。やはり東京は押しも押されぬ日本一の田舎なのではなかろうか。
https://blogs.yahoo.co.jp/rohitigu/35993063.html
◇◆◇ ◇◆◇◆◇ ◇◆◇
◇◇4月2日に新年度を迎えた東京◇◇
新緑🌿の4月は新たな門出の季節だ。
ことに東京駅前に立地する丸の内・大手町界隈は地方人にとって憧れの街でもある。
(日比谷公園前から見た丸の内、大手町)
(銀座通り↓)
(銀座2丁目↓)
(銀座3丁目↓)
果たして、どちらが本当の東京だろうか。
超高層ビルが林立する首都・東京も、そこに勤務する大半の住人は地方人(出身)か、その末裔ということになる。
一方、生粋の江戸ッ子は、風情漂う下町にほど多い。だが、残念ながら、再開発によって消え行く運命にある。そう、東京一極集中が、都民の地方(人)化を一段と加速させているのだ。やはり東京は押しも押されぬ日本一の田舎なのではなかろうか。