切り絵展開催中のムビリンゴでの二人芝居公演まで10日になりました…。
今回の演目のひとつに“土神ときつね”があります…。
“土神ときつね”は出前二人芝居を気まぐれ座としてやっていたころから気にはなっていた作品で
切り絵作品としては1990年代初めにそれこそ初個展の時にも作成しています…。
ただ二人芝居の演目にするのはちょっと難しいかな…とその頃は考えていました・・・。
ですので初めて舞台化したのは2001年にさわたり組の活動を始めてからなお数年たった
2006年それも二人芝居ではなく当時“組風★宮澤賢治童話”と銘打ってやっていた
多人数での賢治童話公演の中の1本としてでした…。
その後2011年から出前二人芝居『宮澤賢治童話集』をさわたり組でやるようになり…
2016年アートギャラリー・ロスピノスで切り絵展を開催する時に
さわたり組でやる出前二人芝居初の“新作”二人芝居の演目に選んだのが…
かつては二人芝居にするのは難しいと諦めた“土神ときつね”だったと言う訳です…。
もちろん二人芝居としても成立すると言う確信を持てたからでしたが…
始めてみると稽古はやはりなかなか大変でした・・・。
ただその甲斐あってかご覧くださったお客様からは大変ご好評をいただくことができました…。
それを今回久しぶりに再演することにしたのです…。
宮澤賢治の童話を原文そのままで上演しますので台詞そのものに変更はありませんが…
改めて作品を分析し台詞の割り振りを変更したり演出面などを細かく見直したりと…
結構時間も手間もかけての稽古となっております・・・。
そして今回もその甲斐あって…
と言うのもなんだか手前味噌な感じですが…
より面白くより見応えのある舞台に仕上がりつつあります…。
たくさんの皆様にご観劇いただければと思っております…。
7月18日(金)19日(土)どちらもまだお席には余裕があります・・・。
是非ご予約の上会場まで足をお運びいただけますようよろしくお願いいたします…。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆さわたり組出前二人芝居『宮澤賢治童話集』★
演目・土神ときつね・どんぐりと山猫
7月18日(金) 18:15開場 19:00開演
7月19日(土) 16:15開場 17:00開演
◆観劇料金◆
1500円〔日時指定・予約制〕
※当日、観劇料とは別に1ドリンク+1フードのオーダーをお願いいたします。
※お食事のご提供は、開演前か終演後となります。
※会場が狭いためご予約の無いお客様は、ご入場いただけない場合もあります。
必ず、ご予約の上ご来場くださいますようお願いいたします。
☆土神ときつね★
…そのまん中には一本の綺麗な女の樺の木がありました。…
“土神…退職教授” “きつね…貧なる詩人” “樺の木…村娘” “寓話よりも寧ろシナリオ風の物語”…そんな書き込みを賢治が残していた、土神ときつねと樺の木が織りなす物語。
“樺の木”をめぐって、“土神”と“きつね”それぞれが抱いたどうすることもできない感情が交錯するとき、“物語”は後戻りのできない結末へと走り始める・・・
美しく、激しく、切なく、深い哀しみに満ちた・・・そんな宮澤賢治の世界を是非ご覧ください。
☆どんぐりと山猫★
…をかしなはがきが、ある土曜日の夕がた一郎のうちにきました…
山猫からのおかしなはがきに誘われて、子どもが山の風の中へ入って行き、たどり着いた黄金いろの草地で山猫が抱えている“めんどなさいばん”…どんぐり達の争いごとを片づけてやる話。
“たった二人で、どんぐり千個のにぎやかさ”と評された楽しさいっぱい元気なお芝居です。
☆さわたりちひろ切り絵展★
~宮澤賢治の童話によせて~
7月2日(水)~7月31日(木)
“土神ときつね”“どんぐりと山猫”“銀河鉄道の夜”ほか宮澤賢治童話を題材とした新作やムビリンゴ初出展作、10年の中で好評だった作品など多数の切り絵が展示してあります。
是非、会場まで足をお運びの上ご高覧ください。
※作家在廊日については、私までお問い合わせください。※
※会場ではさわたりちひろの宮澤賢治童話・切り絵ポストカードも販売いたします。
◆開催会場◆ ※切り絵展・公演どちらも※
スパイスカレーMVIRINGO<ムビリンゴ>
小田急線玉川学園前駅下車徒歩約7分
◆営業時間◆
11:00~21:00
※定休日・月曜火曜
但し14日(月)と21日(月・祝)は通常営業。
※土日はイベントなどで営業時間が変わる場合があります。
ご確認の上ご来店ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
尚、公演・切り絵展についてのお問い合わせ及び観劇のご予約は以下までお願いいたします…。
sawatarigumi@dream.com
皆様のお出でをお待ちしております…。
よろしくお願いいたします…。