\45歳からの、自分らしく楽しむ暮らし/

暮らしの小さなアイデア帳

 

フォトスタイリスト・整理収納アドバイザー

貝賀あゆみです。

 

自分らしく、暮らしを楽しむ

アイデアを発信中気づき

 

詳しい自己紹介はコチラ

 

 

 

棚の上にたくさんあったグリーンですが

地震が来たら危ないので

重たい鉢のものは

全部下に下ろしてしまって

すっきりなサイドボード👆

 

 

暮らしの中で本当に必要なものだけで

暮らしてみたら

どれだけスッキリするのだろう??

 

 

この棚の中に入ってるものだって

実は使うものはアイロンくらい。

 

 

9割近いものが

「必要ではないもの」なんですよね笑

 

 

ものを手放すのに何の抵抗もない私ですが、

 

 

「棚の中から溢れないなら

急いで手放さなくてもいいかな。」

 

収納や収納家具があると

手放せなくなる理由はコレか!!

と今更ながらに思います。

 

 

なので

もし本気でモノを減らしたいのなら

 

 

✔️気に入っていない家具

✔️収納ケース

✔️カラーボックス

 

 

これらを手放すことから始めてみると

「あ、入るところがないなら

手放すか!!」という気持ちに

なるかも知れません^^

 

 

 

モノを手放しやすいタイミングも

ありますよね!

 

 

✔️年末年始の大掃除

✔️衣替えの時

✔️新学期、新生活が始まる4月頃

 

 

年が変わったり、

生活が変わるタイミングは

モノを手放しやすいタイミング。

 

 

娘もお正月休みに

本を処分したい!と言い出して

自分で本をごっそり出してきました。

 

 

その数94冊!

 

 

重たいので夫と一緒に近所の

ブックオフに持っていきましたが

「まぁ1000円くらいになればいいかもね」と

話していた結果・・・

 

 

 

なんともビックリ😳

5,780円!!

 

 

娘は本を何度も本を読み直すのですが、

すごく綺麗に読むので

一つ一つが意外と高くついたみたいです。

 

 

一番高くついたのが

「小学生のための楽しい勉強法」200円!

 

きっと読んでないんだろうな😂

 

20円以下の本も24冊ありましたが、

夫がネット宅配で違う業者に

本を大量に売ったときには

1000円にも満たなかったようで、

そう考えるとブックオフは

かなり良心的ですね。

 

 

本の汚れ具合で

買取してくれる金額はガラリと

変わるので一概には言えませんが、

50〜150円くらいの値段がついたものが

多かったです。

 

 

本を手放した娘も

思いがけないお年玉になって

本屋さんで新しい小説を

3冊買っていましたよ。

 

 

もう私が読む小説と変わらなく、

東野圭吾とか瀬尾まいことか

そんな小説を選ぶように。

 

 

あまり絵本を読まない子だったけれど

いつの間にか本好きになっていました^^

娘が買った本を夫と私が

読ませてもらっています〜笑

 

 

なかなか面白いセレクト!

 

 

 

 

***

 

リピ何度目か分からないくらい

愛用しています^^

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

信頼してるマキアレーベルの

オールインワン!

マキアレイベル オールインワン プロテクトバリアリッチc

 

 

***

 

Instagramでは動画をUPしています♪

 

お片付けのことだけでなく

暮らしにまつわることを動画でUPしています♪

 

 

***

 

Amebaブログforビジネス公式パートナーとして

有料プランをいち早く体験させていただいています気づき

 

 

 


***

 

サンキュ!STYLE ライターとして

記事を書いています気づき

 

 

 

 

***

 

\お問合せはお気軽にどうぞ/

 

***