那智駅から那智大社へあがる道のほぼ曲がり角にある。
往路ですでに確認はしていたが、御朱印時間を考え那智大社参拝後に訪れることにした。
イメージ 1


観光寺ではないので、見落としがちだが
なかなかの寺だった。
堂内は熊野三山の1つとして登録され、大変由緒のある寺だと判る。

本堂には自由に入ることが出来
我々が入った時は、住職は多分奥で電話中だった。

堂内を手を合わせながら参拝していると
住職が戻ってこられ、御朱印をおねがいした。
イメージ 4


自由に参拝できる仏像は、持国天と広目天だが
どちらも平安期の素晴らしいものだ。
ご本尊は、厨子が閉じられ、写真が飾ってあった。
保存状態の良い千手観音の様だ。

ご朱印をもらいながら、ご本尊の開帳タイミングを聞いてみると
一人500円支払えば、今扉を開けてくれるとのことで、これはまたとない機会なのでおねがいした。

写真と同様に素晴らしい仏像だった。
しかし写真とは印象が大きく違う。
これは、撮影ポイントの違いからだ。写真は多分仏像の胸ぐらいの高さから撮っているが
実際は見上げる感じで拝む、そこに大きな違いが出る。
目の表情が下から見上げる方が優しい。
この状況は、寺で売られる絵葉書に良く見られる、実際はこんな雰囲気ではないなあ・・・と家に戻って
お土産の絵葉書をみて感じる。これは撮影角度の違いからくる見え方の違いだ。
リアルに拘る土門拳氏の写真は、絵葉書と違う。
参拝者目線で撮影しているので、彼の写真と実物とに違和感がないのはこのためだと思う。
そんなことを思いながら、千手観音に手を合わす。
この観音さんの変わったところは、頭上に載せられる仏様の位置、11面なのだが
2つは耳の後ろ側に付けられている。
これは滋賀県渡岸寺の仏像にあるスタイルと大変似ている。

まさか、秘仏まで見れるとは、大満足だった。
イメージ 2


この寺には、4つの鳥居乗せた渡海船や
イメージ 3


横には、熊野三所大神社が鎮座する
熊野那智大社の末社であり、その昔九十九王子のひとつである浜の宮王子の社跡にたつ
浜の宮大神社として、今日では祀られているこちらも大変由緒のある神社だった。