ミラジーノ 後期型 ミニライト の納車準備です

壊れそうな部分を未然に修理する未然修理と車検のための整備をチェックしながらすすめます

まずは 若干オイル下がりの症状がありましたのでステムシールの交換をしてしまいます

12バルブなので12個交換します

洗車して掃除機かけて納車できるジーノ どこかにないでしょうか(笑)

そんなジーノ20年も経過してある訳ないので地道に作業を進めます

これを12回繰り返します

その辺のジーノとは違うのはこんな見えない所が違うんです

綺麗な洋服もいいですが実用性もあってタフに使える洋服もいいもんですよ

特殊な工具を使いながら作業を進めます

画像に残していなかったら 無かったことになってしまいそうなので

作業しながら撮影をしているので スマホが汚れる(笑)

画像が多かったり少なかったりはそんな理由もありますのでご了承ください

リビルトのオルタネーターが見えていますね

見えませんがリビルトセルモーターも当然交換しました

タイミングベルト テンショナーウォーターポンプなどをごっそり交換します

オイルエレメントのベースパッキン大小の交換とDVVTのストレナーの洗浄

エンジンマウントも3個すべて交換です

オイルエレメントのベースパッキン大小は交換歴があったようです

ちぎれずに取り外せましたが もちろん新品に交換です

オイルが漏れていなくてもこれから漏れる可能性があるので交換してしまいます

カムシャフトとフロントクランクのオイルシール交換です

カムシャフトのオイルシールはここに付いています

ウォーターポンプも新品に交換です

ベルトテンショナーも新品交換です

タイミングベルトも交換です

 

タペットカバーも綺麗に洗浄して パッキンも新品に交換です

プラグホールパッキンは交換する必要がない事に当店は気づいています

永久的にとは言いませんがここから漏れる理由が別にあることが判明しています

こんなに同じ整備をしているミラジーノ研究所です

研究結果ですので開示はしません(笑)

プラグもNGKのRXが装着されていましたがNGK製イリジウムプラグに新品交換です

外したRXはまだまだ使えそうなので当店の代車に装着します

ダイレクトコイルも日立製の新品に交換します

MADE IN JAPANです

そういえば先日テレビのニュースで見ましたが 大型テレビの液晶画面は日本製が無くなるんだそうです

それだけ海外製のクオリティが上がったという事ですね

ダイレクトコイルの海外製は... もう少し時間が必要だと思います

海外製品で苦い経験をられた方も多いのではないでしょうか

 

苦い思いをしたのは当店でした(笑)

なのでNGK製の新品に交換をお勧めしているのです

今までの経験を次のお客様につなげるのが当店の役割です

常に進化中のロディオドライブです

エアコン パワステ オルタネーターのベルトも新品交換です

O2センサーもNGK製に新品交換です

サーモスタットも新品交換です

ラジエーターも新品交換です

先日 いつも当店の前を通っているジーノオーナーから車検のご依頼をされました

新しい車に乗り換えるかジーノにもう少し乗るか迷われてジーノにもう少しのるので車検を取る決断をされジーノがいっぱい止まっているので当店にお持ちになられたとのことでした

初見のジーノでしたのでお客様立ち合いでエンジンルームのチェックをしてみると ラジエーターに僅かにクーラント漏れが発生していました

オイル漏れもあそこもここもしています

お客様にも状況を説明をしてざっくりな金額をお伝えしましたが

クーラントが漏れているという事は冷却時に空気が混入します

その空気が膨張してさらにラジエーターや弱っている所に負荷がかかります

乗り始めてしまうとごっそり交換するにはハードルが高いんです費用的にも時間的にも今回は洗浄のみで未修理で車検を取得とのご判断でした

なので当店ではご購入時の未然修理でごっそり交換を強くお勧めする理由です

もちろんジーノも日々経年を重ねていくわけですから未知の修理は当店にもわからないことだってあるのですが 進化する最新の未然修理ができるように取り組んでいます

 

クーラント(冷却水)とATFも新品に交換です

マフラーも音量の変化のない車検にもそのまま通るマフラーに交換です

新品はこんな感じです

20年物のマフラーです

どちらかが新品でどちらかが20年ものです

テールパイプは楕円の存在感のあるマフラーに交換です

良く見なくても穴が空いていますね

時々 本当にマフラー交換まで必要ですか? って言われます

これみたら 必要です ってなりますよね

たまたまではなく20年経過していますので当然と言えば当然ですね

これで20年とは言いませんが それに近いくらいマフラー交換の必要はありませんね

接続部分のガスケットも新品に交換です

 

サスペンションも車検に通る範囲でローダウンとリフレッシュをしていきます

乗り心地を確保しつつシャキッとした新車に近い操作性でジーノが軽くなったような感じが体感できますね

まぁお客様はリフレッシュ後しか運転はしないので違いが判るのは・・・

店主のみなのがもったいなくちょっと残念ですね

 

 

バンパーはグリルとモールを一旦取り外して洗浄して磨いて装着をしていますので

ひと手間もふた手間もかけています これも画像が無いと何もしていないように見えますが陰でこっそりひっそり綺麗にしています

エアコンのコントロールパネルの電球も100%新品に交換を当店行っています

ついでなのでハザードの電球も交換することにしました

進化しているんです当店

 

 

エアコンの吹き出しの2番も新品に交換です

ここがあれなので・・・これはメーカーの設計ミスですね多分(笑)

整備が終わりましたので車検で検査です

高さも測定してもらい いつもの許容範囲で記載変更なしです

 

ローダウンジーノにはステンレスのフェンダーモールが合いますね

より下がって見えるような気がします

試乗をしながらお客様名義に登録をします

 

千葉県のお客様に大切にしてもらいます

何百馬力に改造されたチューニングカーからの乗り換えとの事です

シビアコンディションで維持するにも費用が相当掛かっていたそうです

未然修理をしたジーノですので維持費は相当減額されると思います(笑)

定期的なエンジンオイル交換とタイヤの空気圧を気にするくらいで乗れます

パワーはそんなにありませんがエンジンマウントと新品のサスペンションとブレーキローターとパッドの交換でキビキビ走るのは得意なんです

車高もとてもいい感じです 下がりすぎよりもこの位が乗りやすいんです

電球も

ヘッドライト内のスモール球と

ブレーキ&ハイマウント球と

ナンバー灯は無条件で新品交換です

ブレーキスイッチのクッションパッドも新品交換です

スペアータイヤのムシもシリコンタイプに変更しています

 

以前に購入したお車が購入後3ヶ月の保証が付いた中古車をご購入されたことがあったそうです

納車後すぐに不具合が発生して修理をするために代車で生活を送ったそうです

その修理期間が2ヶ月間かかったそうで実際に保証期間に乗れたのは1ヶ月だったそうです(笑)

笑ってはいけませんね 古い中古車はこんなもかもしれません

洗車して掃除機かけて車検取っただけではこんなことも起こる訳ですよ

納車後に電球が切れているだけでも嫌な気分にはなる訳なので

壊れてもいないのに未然に修理する方法しか見つからない訳です

 

先日 近所を犬の散歩をしていると暗闇に物影が♪

アライグマ? 春日部市内です(笑) こっち見てます

ラスカル!(よくわからない世代は検索)

 

信号待ちでは マジまんじ 4649(ヨロシク) チャり

令和6年の さいたま市内です(笑)