以前コルク付けした胡蝶蘭😊お花が咲きましたよ😆『胡蝶蘭のコルク付け その1♡ビカクシダベイチーの板付…』以前紹介していた胡蝶蘭のコルク着生……せっかくなのでコルクに流木っぽいのを付けるまでやってましたが……↓↓↓『バージンコルク加工&主人のエアプランツ♡娘にテレ…リンクameblo.jp

↑ウスネオイデスは枯れました😢ウスネオイデスって外管理の時はスクスク育つんですが…胡蝶蘭などとの室内管理にすると枯れやすい😢それに冬場に室内に入れるので半分ほど枯れました😭(あくまで私の場合です😅水と風の管理がビカクシダほど手が回らなかったのが原因だとおもう)


胡蝶蘭の開花は…実は先月で…写真を撮っておいたのですがブログにて書きそびれてて🤣なので振り返って書きていきます😄


では…胡蝶蘭の開花までのあゆみをみていきましょう😄

まず花芽発見したのが…

去年の2022年11月28日

左右から出てきてます😊

そして…右側から花芽がのびてきました😁

2022年12月28日

花芽が膨らんでます😆

2023年2月4日

開花し始め🥰

2023年2月10日

お花が咲きました🥰🥰🥰

2023年2月22日

ただ大きく膨らんだ蕾の1つは枯れてしまいました😢肥料をあげてなかったので栄養不足だったのかな🤔(基本お花育てるの苦手😓)

なので枯れた蕾はカット❗️

全体像です😌

お花は2輪しか咲きませんでした🙁私の管理不足ですね😭

下の花


上の花…実は何度かこの胡蝶蘭…水やりの際に落としてしまって…かなり傷だらけなんです😓
胡蝶蘭をちゃんと育てている方からすれば私の育て方は間違いだらけだと思いますが…次回に向けて頑張ります🙇‍♀️

っと言うことで…まだ左側の花芽が残ってまして…少しづつ伸びてる気がします😊
本日2023年3月31日
全体像…

開花から1ヶ月以上経ちましたが…まだまだ花が咲き続けてます🥰

そして左側の花芽です🥰花芽の下に葉があったのですが…派手に落とした際に傷が入り枯れてしまいました😓

根もいろんな方向に伸びてます🤣🤣🤣それがまた可愛い🥰



さて前回の村長の射的屋の参加賞でいただいたイオナンタのお花が咲いて…もう一つ蕾があるのまで紹介してましたが…

それから3日経ちましたが…その後どうなったでしょう⁉️

…………

……

我が家では…3本花が揃いません😅揃う前に…一本萎れてしまう…

3本綺麗に咲いているお花とか写真で見たりするんだけど…これは環境の問題なのか…株によりからなのかわかんないど…3本綺麗に揃ったのをみたいなぁ🤔