4歳の男の子と0歳の女の子を育てているフルタイムワーママ(育休中)ロココです。

前回の続き

こども園を休んだ話


結局、2日連続でお休みしました悲しい

咳が出ていたし、こども園は保育園も兼ねていて、仕事をしている親御さんの子供にうつしたらやっぱり申し訳ないし、今は育休なのでいくら休んでも誰にも迷惑かからないので。


今日こそ優しいママになろう看板持ち

夜中は咳き込む長男の背中をさすり、水を飲ませたり、看病して、優しく話しかけたり。


その時いろいろ考えました。

どうしたら優しくできるかなって。

今日は明日、朝早く起きる必要もないし、夜中起きててもイライラしない。

ある程度気持ちに余裕がある気がした。

でも、仕事していた時は、夜は残っている仕事を家で片付けたかったし、朝早いからある程度の睡眠は確保したかった。

昨日はその感じを思い出して用事もないのに休む事にすごく嫌悪感を感じてた気がする。

つまり、


仕事してなかったら、子供に優しくできるかも?指差し


まあ、これは一時的なものかもしれないけど。

私の母が病気の時に優しかったのも、もちろん心から心配してくれてたんだろうけど、それ以上に、専業主婦だったから、子供の気持ちに寄り添う余裕があったのかも?って。


これはあくまで私の場合で、仕事していても子育て完璧にやってる人だっているし、仕事をしている女性が私のようにダメ母なわけではありません。


私の場合、やっぱりどちらも上手くやる事ができないのかなー?

自分では、欲しいもの全て手に入れたいから、仕事も家事も、子育ても頑張る!頑張ればできる!

と思っていたけど、結局どちらも中途半端。

そして現実にはやっぱりお金が欲しいので仕事はやめられない…ちょっと不満


うーん、なかなか気持ちに余裕のあるワーママになれない!


復職するまでの今年一年の私の課題です。(あ、毎年言ってらような気がする…)


そんな私の今日の断捨離↓


赤ちゃん関係の雑誌


出産前にもらった赤ちゃん関係の書類、雑誌など。

2人目ともなると、成長の度合いとかあまり気にしなくなり、全く読んでない…。

とりあえずさよならバイバイ


では、お読みいただきありがとうございました😊