いや~~春ですね~~
な~~~~んもしたくなくなる(笑 ブログすら書きたくなくなるぅ~・・・
お花ネタも書かずに終わってしまいそう~~www
昨日はみっくんの幼稚園の入園式へ行ってきました
行く前に5月人形と写真を撮ろうとみっくんを呼ぶと・・・
イヤーカーフつけて 懐かしいレスキューファイヤーの武器でスナイパー気取りwww
小さいけどこの五月人形美しいですよ~☆また後日ちゃんと載せようかな^^
ブレザーがあまりにぶかぶかだったので ベストの上からエプロン着せました^^
前列は年中さんでスモックですがみっくんの年少さんは袖なしのエプロンです^^
あああ~~ これから大変になるな~><;
なんか不安ばかりが募ってます><;
仲良しのお友達できるかな~(親子ともに)
一人でトイレいくかな~
お弁当一人で食べれるかな~
大きなけがはしないかな~などなど・・・
みっくんの先生は と~~~っても優しそうな
めちゃんこ可愛い1年目の先生でした❤▽❤
みっくん 入園おめでとう❤
ママと一緒に幼稚園ライフエンジョイしようね❤
お友達と先生と仲良くできるといいね^^☆
仲良しのさーちゃんとは学年違うけど
年少さんクラスでも仲良しのお友達ができるといいね
いろいろあったけどあっという間に幼稚園生になっちゃたね
最近は本当に頭がよくなってびっくりさせてくれるね~
数字もひらがなもいつの間にか読めるようになってきたし
幼稚園でも真っ先に自分の名前みつけて靴をしまえたね^^
「オーズと王子似てるね~」とか似てる言葉を探すのも好きだし
みっくんの迷路の根気の良さにはびっくりさせられるよ☆☆☆
あとパソコンゲームね・・・・パソコンはほどほどにお願いします><;
あとはママにとっても優しくて嬉しいです❤
「ままだいじょうぶ?」「ままだいすき~^▽^」「ままおいし~よ~おりょうりじょうず~」
「ママのすきなバラがついてるよ~」「ままおようふくかわいい~よ~」などなど
ママはみっくんの言葉にどれだけ勇気や元気をもらっているか!ありがとうね❤
これからも元気で優しいみっくんでいてね☆
またまた子育ての本読んだので紹介します^^
もう少し大きな心で子育てしたいな~ と思う人におすすめかな~^^
私も叱り方や叱るタイミングなど 結構 他人目が気になったり
怒りすぎて自分がおかしくなりそうだったりと・・・いろいろありましたが
これを読むと落ち着きますよ~❤ 簡単な本ですので教育を追求してる人には
物足りないかもしれませんが、子育てで忙しいママには本当に良い本だと思います!
柴田 愛子 著
前回の紹介したのも参考になったけど
(「6歳まではたっぷり愛して7歳からはみまもって」坂本州子)
私敵にこっちのが好きです^^
この著者でもある愛子先生にうちの子も見てもらいたかったな~
そしてあの「魔の2~3歳」の頃(今も3歳ですが魔からは脱出しました^^)
ほんっとに悩みました・・・そんなときこの本に出会ってたらよかったな~・・・
もう少し早く読んでおけば みっくんともうまく付き合えたかもしれないな~
もちろん今もこれからも参考になることがたくさん書いてありました
簡単に読めてしまうので子育てに追われてる時でも合間合間ですぐ読めちゃうと思います^^
「叱ってばかりで辛い」とか子育てについて「他人の目が気になる」お母さんにお勧めです^^