こんにちは、こんばんは、COCOです!
昨日のブログもご覧いただきありがとうございます♡
推し活のブログをたくさんの方に
みて頂けてるみたいで何だか恐縮ですっ
timeleszのYOUTUBEも100万人
寺西くんのインスタも100万人!
いやーすごい、すごすぎる勢い!!
テレビもしばらくいっぱい出るみたいで
ますます人気でちゃうなこりゃ。。
これからも強め激しめで推して行きたいと思います
さてそんなこんな(どんな)
先日の 父のお誕生日祝いの日のこと。
激レアキャラの 姉とツーショット
姉は看護師さんで
現在は老人ホームのデイケアとかで働いてます。
とても尊敬しております。
姉の老人ホームの話を聞くと
本が書けるのでは無いかってくらい面白い。
大変でしょー?っていうと
めっちゃ面白くて天職 っていうんです!!
私からしたらお年寄りのお世話って
すごーく大変そうでしか無いんだけど
面白い話が、姉は47歳なんだけど
老人ホームだと とっても若い存在らしく
おじいちゃんおばあちゃんからチヤホヤされ
「今日も若くてお肌ピチピチで可愛い!」
と言われてるそうです何それ最高!
自己肯定感爆上がりだそうです
ブログ書けばいいのにね??
親戚一同!!姉の旦那さんは不在だけど
みんなで父のお祝いをしました
寄せ書きなんて 高校以来かもしれない
やってみました
長寿のお祝い
長寿祝いとは、おじいちゃんやおばあちゃんに、
感謝の気持ちといつまでも長生きしてほしいことを願いお祝いで、賀寿のお祝いともいいます。
長寿祝いは、本来数えの年の誕生日に祝うものでしたが、
最近は満年齢で祝い人が多くなっています。
還暦祝いに始まり、それぞれ節目の年に名前が付けられています。
■還暦(かんれき) 61歳(満60歳)
60年で十干十二支(じっかんじゅうにし)が一巡して
もとの暦に還ることに由来。赤いちゃんちゃんこは赤子に戻り
もう一度生まれ変わって出直すという意味。
■ 古希(こき) 70歳
中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」に由来。
■ 喜寿(きじゅ) 77歳
喜の草書を楷書にすると「㐂」と書き、字を分解すると
十七の上に七が付いたような文字となることに由来。
■ 傘寿(さんじゅ) 80歳
「八十寿(やそじゅ)」とも言う。傘の字の略字「仐」を
分解すると八十となることに由来。長寿祝いの色は金茶。
■ 米寿(べいじゅ) 88歳
米の字を分解すると八十八となることに由来。
■ 卒寿(そつじゅ) 90歳
卒の字の略字「卆」が九十と読めることに由来。
■白寿(はくじゅ) 99歳
百の字から一を引くと「白」になることに由来。
■百寿(ももじゅ) 100歳
100歳であることから百寿。ひゃくじゅ。
紀寿(きじゅ)とも。紀は一世紀を表すことから。
そのほかの長寿のお祝い
茶寿(ちゃじゅ)とは、108歳(茶寿)-「茶」の字を分解すると
「十、十、八十八」となり、すべてを合わせて百八として茶寿と呼ばれます。
皇寿(こうじゅ)とは、111歳(皇寿)-「皇」の字を分解すると
「白(99歳)、一、十、一」となり、合わせて百十一となることから、こう呼ばれます。
大還暦(だいかんれき)とは、120歳(大還暦)
-2回目の還暦を迎えたことになるため、こう呼ばれています。
天寿(てんじゅ)とは、250歳(天寿)-寿命という意味もあり、
「天寿を全うする」としてこの言葉が使われます。
77歳は喜寿というお祝いになるんですが
プレゼントに適していないものもあるそう。
プレゼントに適していないもの
靴や靴下といった足で踏みつけるものは、
目上の方へプレゼントすることはタブーとされています。
「踏み台にする」「下に見ている」という意味を
含んでいるといわれているので、
とくに礼儀に厳しい人への喜寿祝いには不向きです。
例えば、苦や死を連想する「櫛(くし)」や、
足で踏みつける「スリッパ」や「靴下」などは、
目上の方へのプレゼントには避けるのが無難です。
また、「白いハンカチ」や、香典返しに使われる「日本茶」は、
弔事のイメージが強いため選ばないようにしましょう。
ということで子供と孫一同からは
テニスやゴルフで着られそうなポロシャツと
お菓子の詰め合わせを送ったんですけど
名前も入れられるの!父TAKAOさんです
そしたら、義理父からもTシャツをプレゼントしていただき
渡したら大喜び!!
次の日のテニスに着て行きました
いつまでも元気でいてほしいなー
そういえば私、すごい間違いを犯してて
母の年齢を間違えてました!!!
「ようやく娘と2人で旅行ができるようになったねー
夢が1個叶ったわー」と嬉しそうな母69歳
もうすぐ70歳を前に 夢が1個叶ってよかった
って書いてるけど、、まだ68歳だったの、
ついこないだ69歳になったので70歳まで
あと1年ありましたー本当にごめん
親の年とか わからなくなるよねw
うちの母、本当に若い。69には見えない。
このままずっと元気でいてねー