みなさま、こんにちは。

今日は冷たい雨ですね。
私は今、湯たんぽで足を温めながら
このブログを書いてます。

私、エアコンがあまり好きではなくて。
自分の部屋で机に向かっている時には
湯たんぽで足を温めてます。

湯たんぽを発泡スチロールの箱に入れて
フリース素材のブランケットで暖氣が逃げないように
していると即席足コタツになってあったかです。

実は、今朝起きた時まぶたが腫れぼったかった私。

この時期、鼻炎は起こらないのですが
顔が痒くなったり、荒れたりすることがあります。

春は、デトックスの季節。
冬に体に溜まった老廃物や有毒物質を体の外に
出すために、一時的に吹き出物ができたり
肌が痒くなったり、荒れたりが起こることがあります。
デトックスが始まったよう。

いつもの化粧水をつけたら、
赤くピリッと炎症が起きたようになって。

この炎症って熱を持っている状態。

春は熱が頭部に上がりやすくなるので
典型的な春の症状かな?って。

私の身体が春をすっかり体感してるようです。

じゃあ、どうしましょ。

薬膳で対処いたします。

そこでご登場いただいたのが


ドクダミ。
我が家の庭にはびこる薬草。



こちらは、お茶の販売用に仕入れたドクダミです。

ドクダミはあの臭いニオイの元の成分
「デカノイルアルデヒド」や
ポリフェノールの一種である
「クエルシトリン」を含んでいます。

これらの成分には、血の巡りを良くして
体内の不要な毒素や老廃物を排出してくれるんです。

デトックスには最適。

まず、これをメインにしたお茶を飲みます。

(ドクダミにはカリウムが豊富に含まれているので
腎機能が低下している方は過剰摂取は避けてください)



これは、薄荷。
こもった熱や氣を発散してくれるので、
春に特有の頭部に上がったねつを冷ましてくれます。



たた、ドクダミや薄荷は体を冷やす作用があります。
なので、これらだけで摂ると胃腸を冷やす恐れがあるので、温める作用のある生姜を一緒に入れるのが

おすすめ。


さらに、シナモン。
体を温める作用が強いだけでなく、
頭部に上がった氣を下げる作用があります。

まさに春の不調にぴったり。
シナモンは更年期のホットフラッシュにも
おすすめです。

この対策で、春の揺らぎに対処してみたいと
思います。