みなさま、こんにちは。

今日は冷たい雨ですね。
ちょうど雨のタイミングで

今日は二十四節気で

“雨水(うすい)”。

降る雪が雨へと変わり、氷が溶け出す頃。

「陽氣地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也。」
地上が暖かくなり、雪や氷も溶けて雨や水となる。

この頃から
「三寒四温」という言葉が使われ
寒い日が3日ぐらい続くと、この後に暖かい日が
4日くらい続き、本格的な春に近づいていきます。


そう、春といえば
そろそろ花粉症がひどくなられる方が増えるかと
思います。

水っぱなが止まらなくて大変!って方に
お勧めの方法をひとつ。

実は花粉症には
熱による花粉症と
寒による花粉症の2つがあります。

鼻づまりや目のかゆみ、顔に熱感がある
どろっとした鼻水が出る場合は
熱による花粉症と思われるので
今回の方法は試さないでください。

寒気があってくしゃみが止まらない、
水っぱながだらだら止まらないなど
寒さを感じる方にお勧めです。
花粉症でなくても気温差アレルギーで
鼻水が止まらない場合でも有効です。
(私は気温差アレルギーが出たときに効きました。)


それは、
首の付け根のボコッと出た骨(名前が分からない)
の少し下、肩甲骨の真ん中あたりに
使い捨てカイロをポンと貼る!

ただ、これだけ。

すると鼻水が止まります。
私は止まりました。

水のような鼻水が出るときは
寒邪にやられた時が多いと思われます。

で、寒邪はどこから入ってくるかというと
外氣に晒されてる皮膚表面。
そして、首、手首、足首の6首。
首筋から背中にかけて。

背筋に寒氣が走る!

っていうじゃないですか、
これは恐怖の場面ですが
当てはまってるんですよね。

背筋に寒氣が存在するから、
鼻水が滝のように止まらなくなる。

だから、カイロで温めましょうってこと。

鼻水が止まらないって、本当に辛いですよね。
鼻のかみすぎで、肌は荒れるし、
頭はぼーっとしてくるし、何もできなくなる。


お家にいるときに鼻水が止まらずティッシュを
鼻につめていたそうです。
それを忘れて玄関のチャイムがなって出てしまい
その姿を宅配便屋さんに見られてしまったっていう
知り合いがいました😱

カイロ1つで止まったら嬉しいじゃないですか。
是非、お試ししてください。

人によってこの場所は皮膚が薄いかもしれませんので
低温やけどにはご注意ください。
それから、就寝中のご使用はお控えください⚠️