今日に神示を読むところは”あら捜しをしない”というところを読みました。

そういうのは、因果の法則が働いて、解消すべきカルマみたいなものが増えるところで、 結果的に苦労の多い人生になるようです。 

私はこれはかなり根の深い問題と思っています。

日本人が意見をあまり主張しないところの一番のところの要因ぐらいじゃないかな?と思っています。 

 

政治家さんを見たら、ものすごく分かりやすいとも思います。

 

だいたいの政治家さんというのが、相手の長所みたいなのは、とりあえず否定して、相手の短所を徹底して見つけ出しては、そういうところをものすごく突くだけというのが私は多いと思っています。 

 

私は本来は、欠点には多少は目をつむってでも、お互いの長所を認め合って、建設的な話し合いをして、国なら国を発展させていくというところが、本来の政治などの姿ではないかな?と思います。。

 

ありがとうございます✙

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ
にほんブログ村

 

私は言えば、”あら捜し”・・・これで精神科送りになったと思っています(汗)

 私だけでなくて、こういうのが原因という人は、ものすごく多いんじゃないかな?と思います(汗) 私は自分がこういうので、ある意味”死んだ”ような経験をしているので、他の人に対しては、それはなるべくはしないようにしています(汗)

 

私はその時は全寮制の学校ですが、ある日、”脱走”して自分の家に逃げました(汗)

 

私は自分の経験したところは、それはトラウマだったので、何十年かの間は自分だけの秘密にして一切言わなかったです(汗) 

 

それから時間がある程度経過して、そういうところでの同じような被害者みたいなところが減るかもしれないなぁというところで、時々は出すようにしています(汗)

 

病院から帰ってきたんですが、どうもマイナ保険証に切り替えないと、保険証を使っての医療サービスは受けられなくなるみたいな貼り紙がしてありました(汗) 

 

これは厚労省とか政府の思惑がわかったとしても、私は患者の立場なので、それはマイナ保険証に切り替えざるを得ないですね(汗)

 

 

 

 

 

マイナ保険証への切り替えは不要です。 療養担当規則上、マイナ保険証、紙の保険証のどちらを患者が使うことも認められており、病院・薬局側でどちらかのみを指定するのは法令違反にあたります。 今の保険証は有効期限まで普通に使え、期限前に申請なしで資格確認書が発行されこれまで通り保険診療や調剤を受けられます。 全国保険医団体連合会が医療機関でのマイナ保険証強制を問題視しており、警告のポスターを作成しています。 通報により、保険医協会から指導受けた病院もあります。

 

・・・とリプをもらいました^^ありがたいですね。。

 

私と交流があったアカウントの人で2人ぐらい、明らかに今年の元旦で更新がパタッと止まってるので、それは心配はしていますが、私はできることをするしかないかな?と思います。。