続き。


南禅寺の水路閣見終えて、次の目的地の禅林寺へ向かいます。

道中にある学校、高校と中学校が左右にあり、授業やってる声が聞こえてた。

こういう緑に囲まれた環境で学べるって素敵!

と思ったが、夏はセミの声えげつなそうやなと会話。


禅林寺は永観堂と呼ばれてるんだけど、永観堂保育園(幼稚園かも)の隣に門があった。




殆ど木で覆われてて撮影しにくかった。




緑が美しい!

ちなみにこの日のボクのTシャツも緑色でした。
入山料600円だったかな?
払って中に入っていきます。

すると和尚さんになるのかな?
偉い人が従者二人を前後につけて出て来た。
杖を時折床にドンって当てながら。




寺の庭園よく行きますが、時代劇でもそうだけど、こういう造りの建物って冬物凄く寒いんだろね。
エアコンが無かった昔は夏の暑さ対策のほう重視したんだろうけど、冬のこと考えたらね〜


豪華な庭園って訳ではない。
が、落ち着ける庭。
新緑好きなボクには輝く庭に思えます。
ここは臥龍廊という渡り廊下がメインです!


見えてきた(わかりにくいけど)。


山沿いに廊下で点在する施設を繋ぐ造り。


南禅寺調べてて、Google Mapで付近エリアのチェックしててここ見つけた。

廊下の画像見てすぐに行きたい!って。


旅友にも禅林寺の廊下良いで!と伝えると見てくれて良いね!ってなってコース入り。


次は臥龍廊へ向かいます。


続く。