トランプは予言者か!?

★スウェーデンの首都ストックホルム郊外の移民が多く住む地区で、大規模な騒乱が発生した。
目撃者の話によれば、騒ぎの発端となったのは、地下鉄駅で警察官らが、手配中の男を拘束しようと試みた事だった。

人々が、警官隊に投石したため、警官側はそれに対し、警告発砲した。
そのため警官らは、男性を拘束し現場を離れることができた。

しかし2時間後、郊外の地区の別の場所で、新たな騒乱が始まり、その中で、数台の車が放火された。

消防隊は今のところ、消火作業に着手できないでいる。
駆け付けた消防隊の責任者チャールズ・オグレン氏は「我々にも投石がなされ、現場を離れざるを得なかった。
追加の警官隊を派遣するよう要請した」と述べている。

https://jp.sputniknews.com/incidents/201702213363922/


いつも思うけど暴れることで何かしら解決するのだろか?
大人しく虐げられろとは思わんが、受け入れられるための行動をしようって、ほんの少しでも考えたりしないのだろか?

大人しくするだけだと更に虐げられてしまうので、これも解決しないことだけど。


本題。

★2017年2月20日 7時52分 Jタウンネット

[ドデスカ!‐名古屋テレビ]2017年2月8日放送の「全力リサーチ」のコーナーでは、シチューの食べ方について紹介されていました。

ハウス食品がシチュー発売50年目で、初めて「シチューをごはんにかけるか、ごはんと分けて食べるか」というテーマで調査を行いました。

91769票の内、ごはんと分ける派が58%、ごはんにかける派が42%という結果となりました。東海地方ではごはんと分ける派が65%、ごはんにかける派が35%となり、全国平均よりごはんと分ける派が多かったです。

名古屋で行ったインタビューでは、シチューをごはんにかける派は「一枚の皿で済む」「子供の頃からの習慣」などの意見があり、ごはんと分ける派は「シチューライスとは呼ばない」「シチューはおかず」などの意見がありました。

中にはシチューはごはんよりパンが合うという意見もありましたが、クリームシチューの歴史を見てみると、戦後の学校給食で脱脂粉乳を使った白いシチューから始まっており、その白いシチューをもっと美味しくしようと1966年にハウス食品が「クリームシチューミクス」として発売し、家庭料理の定番となりました。

全文はソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/12696313/



シチューをご飯にかけるだと?

そしてご飯にかける人が42%もいるだと?

そもそもシチューのときは米ではなく、パンやパスタではないのか?

ご飯にシチューかけるなんて信じられない!!

って思うけど、殆ど同じのドリアは普通に食べる。

ビーフシチューなら米にかけてもハヤシライスみたいで食べられるけど、クリームシチューだとね〜

ってドリア食べるのに思ってしまう。

やってみると問題なく食べられるんだろうね。

やらないけどw