橋下が知事辞任して大阪市長選に出馬することについて、「府政を全うするべきだ!」てな批判がある。


ボクの記憶が正しければ、知事就任直後から人気途中で辞任して市長選と知事選同日投票にする、と会見とかで発言してたんだけどな~

当時は市長選に出るとは見られることは無く、アンチ含め大半の人が国政に出るつもりだろうと言われていたんだけどな~


橋下が国政に打って出るなら府政ほったらかしかよ!って批判は成立するけれど、今更どうして市長選に出るのか説明しなくてもわかるくらい大阪都構想実現のために出るのだから、そない大騒ぎすることだとは思わんね。


市民団体からWTC購入費84億円だったかな?の橋下個人への変換請求出されてるようですが、橋下が市長になれば大阪市に買い戻させればいいんだよw


それに民主党は郷原に出馬要請して今日断られてましたが、郷原は元検察だったかな?たまに委員会にも出ておりますが、政治家ではないのでいいとして、自民が声かけた対維新の候補者に選んだのは参議院議員の丸山だ。

丸山に国政放り投げて大阪府知事選に出て欲しいと頼んでおいて、橋下は府政を放り投げたと批判するのか如何なものか。


んで、前々から知事の椅子狙ってるように見えた池田市長の倉田が出馬するかもしれないって話になった。

民主・自民・公明の既存政党がタッグを組む最悪のパターンとして、公明は様子見に徹してるみたいだけど、民主・自民は推薦したくてしょうがない。


倉田市長は今年4月の市長選で再選した人物。

橋下に府政投げ出したと批判してる連中が、半年ちょいで池田市政を投げ出すことは許せるらしいw


てかさ、橋下率いる維新もいまだに具体的な都構想の内容、肝心の財源の説明ちゃんとしてないし、それで理解しろっていうのはアホが多い大阪市民には無理なことだ。


ぶっちゃけ、知事選は共産の梅田以外の候補者なら、誰が勝っても同じ道辿ることになる。

秀吉出るのか知らんけど考える必要もないw


丸山は面白そうだなと思ったけど、嫌なのでしょうね。

その点、倉田は池田市改革もやってるし、府と市の関係のこともよく知ってるので無難なところでしょう。

知事は誰がなっても大丈夫と思う(共産以外)。


左翼団体だけでなく、いつも煽るだけ煽って最後に叩き落として変革させないマスコミも、橋下一斉攻撃始めました。


大阪では完売 「"最も危険な政治家"橋下徹研究」を特集した『新潮45』


10月22日未明、辞職願を提出した橋下徹・大阪府知事。これで、11月27日の知事と大阪市長のダブル選挙が実施される見込みとなりました。タレント弁護士から大阪府知事へ。そして、今度は大阪市長へと鞍替え出馬する橋下氏。市民は、氏の掲げる「大阪都構想」をどう判断するのでしょうか。

 

今月18日発売の『新潮45』(2011年11月号)では、30ページにわたって「『最も危険な政治家』橋下徹研究」を特集しています。橋下氏の地元・大阪では、発売後3日間で完売するといった大手書店が続出。また、2万6500部を発行してからの5000部増刷が早々に決まりました。

 

「橋下徹研究」は、ノンフィクション作家、大学教授、ジャーナリストなどが書いた視点の違う4つの記事からなっています。最初に紹介されているのは、ノンフィクション作家・上原善広氏が橋下氏の出身地区とされる大阪・八尾市の同和地区を取材したもの。氏の叔父からは、「死亡した実父が暴力団組員だった」事実を引きだし、高校時代や弁護士時代の橋下氏のエピソードを集めています。

 

高校時代に在籍したラグビー部の元部員からはこんな証言も。厳しかった部の練習について、「やっぱり一年生のときが一番きついから、橋下はサボってばかりでした。サボるときも平気でウソつくし、ウソがばれても全然気にしない。要領ええというかマイペースというか、ちょっと変わった奴でしたね」。

 

ほかには、元タレント・島田紳助氏と橋下氏の交友について、ジャーナリスト・一橋文哉氏が取材しています。

 

新潮社は、近畿地区での異例の売れ行きの速さについて、「橋下氏への府民の並々ならぬ関心を示すものといえるでしょう」とコメント。府民ならずとも、橋下氏の政治姿勢の背後にあるものを知りたいと思う人は多いのかもしれません。


2011年10月22日(土)17時30分配信 WEB本の雑誌
http://news.nifty.com/cs/item/detail/wh-20111022-20111022_006925/1.htm



読んでないのでこれ以外にも「危険な政治家」である話に触れてるかもしれませんが、ここに書かれてる内容はただの人格攻撃でしかありませんね。

同和で橋下叩くならば、平松も叩かないといかんでしょ。

平松の事務所の所長は…


平松大阪市長ブレーン記者、平松事務所去る

平松邦夫大阪市長のブレーンの一人だった元毎日新聞京都支局長の武田哲夫氏が、平松事務所を辞めていたことがわかった。
 武田氏は毎日新聞を辞めた後、外資系企業の広報部長を務めていたが、この企業が撤退したことから浪人生活を余儀なくさせられていた。しかし、おととし平松氏が市長選に出馬したことから、政策のなかった平松氏の広報ブレーンに就任し、マニュフェスト作成などに関わった。当選後は大阪市立大学の教授に就任するといった噂があったものの結局なくなり、平松事務所に残っていた。
 平松事務所の所長は、平松市長と旧知の友の故上田卓三衆議院議員(元部落解放同盟委員長)の秘書だった高本正大・・・
http://cnb.chuohjournal.jp/4267.php


購入してないので途中までのコピペw

高本氏は昨年4月に癌で亡くなっておりますが、平松は部落解放同盟委員長でティグレ(同和の脱税で有名な組織)の創始者である上田卓三氏の秘書高本正大を所長として迎えてた。

平松と上田氏は仲良しこよし。

部落解放同盟も平松支持してる。


てか、行政にたかる団体は、時の首長を支持するものですけどねw

支持すれば金貰えるので。


平松はすでに民主党・自治労・連合という、現在最も嫌われてる団体から支持されてる。

これだけじゃマイナス要因になるから自民にも積極的に支持するよう走りまわっている。


これプラス、政策も打ち出せてればいいのですが、橋下に合わせてるのか知りませんが、汚い言葉連発して維新批判に徹してる。

これはただ、橋下を攻撃してるのではなく、無党派層を投票に向かわせないように嫌気感じさせる作戦に思えてきた。

誰が見ても「政治」や「大人の戦い」ではなく、ガキの喧嘩というかネット掲示板レベルの罵り合いになってしまってる。

橋下はテレビに出始めた頃からそういう奴だったのでしょうがないけど、平松までもがどうしようもないレベルに堕ちてしまってる。

焦りなのだろうけど、ボクでさえアホらしくなってきてる。


しかも平松だけでなく、


@ytsuji2001 辻よしたか 大阪市会議員  ← 公明党
 今月18日発売の『新潮45』新潮45 11月号では、30ページにわたって
「『最も危険な政治家』橋下徹研究」を特集しています。
橋下氏の地元・大阪では、発売後3日間で完売するといった大手書店が続出。
また、2万6500部を発行してからの5000部増刷が早々に決まりました。
10月22日 10:51 PM


@iloveyatchan 中山泰秀 / やっちゃん  ← 元衆議院議員・自民党
ブログを更新しました。【 今月の「新潮45」、大阪人必読の書かも知れない。 】
amba.to/qKehaJ  shinchosha.co.jp/shincho45/
10月22日 12:56 AM


辻はどうでもいいけど、中山までもがくだらない事し始めてる始末という…

衆院選で民主の風に巻き込まれて惜しい人を落選させてしまったと思っていたけど、有権者は間違ってなかったかもしれませんねw


ツイッター情報として面白かったのがこれ


435 :無党派さん:2011/09/20(火) 16:27:49.85 ID:88VaKSjL
@507keitai 山中鹿次
明日はお天気なので、大阪府庁正面を上町筋渡った大阪マラソンスタート地点で
「橋下徹と大阪維新踏み絵大会」を実施します。
橋下や維新の会の写真や絵、名前書いた紙を踏みつけましょう。
朝10時30分から11時。なおゴミは持ち帰り歩行者注意で。
主催は「大阪維新NOの会」です。参加希望DMを
9月17日


↑の人は、平松市長ともフォローし合ってやり取りもある。
「@507keitai @hiramatsu_osaka」←ググってみて下さい。

(2ちゃんコピペ)


まるでチョーセン人ではないかw


平松の話題に戻す。


平松大阪市長、都構想への対案をまたもや撤回  ちなみに公開討論からも逃亡中


平松氏は府からの独立を目指す特別自治市構想を出馬会見で提唱したが、撤回。
その後、民放のテレビ番組で府と府内の市町村が行政課題を話し合う府下版広域連合を掲げ、マニフェスト(選挙公約)に盛り込む方針を示したが、結局これも取り下げた。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E0E1E2E39C8DE0E1E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

最初に市長選に出た時から平松に政策というものはないまま。

役所の言うとおりにしか動けないんですよね。

傀儡市長です。


維新と共産候補が討論会したときも、平松は「市長選に出るか出ないかわからない人と討論しても無駄」と言い訳して逃げた。

逃げて向かった先は自治労の集会。

そこで平松は元気に明るくこう叫んだ。



「組合員のために!」



ふふふw

誰のために市長やってるのかハッキリしましたね。

これまで疑惑だった役所のための政治が照明されたようなもん。


平松市長「都構想は時代遅れ。二重行政は話し合えば解消できる」「橋下氏が市長選に出る目的は独裁と略奪」


11月27日に投開票される大阪市長選挙。10月21日には、橋下徹大阪府知事(42)が「大阪都構想」を掲げて出馬宣言する。それに対し、大阪市長の平松邦夫さん(62)は、どう考えているのか? 
平松市長にインタビューを行った。


――橋下氏の「大阪都構想」をどう評価していますか?
「そもそも都構想そのものが地方自治に逆行する考え方で、時代遅れなんです。中身のない妄想です。大阪を分割するなら、どのように分割するのか、財政はどうするのか。そうした積み重ねの議論が何もないなかで、賛成しろというのが無理というものです。橋下さんは、都構想については、選挙に勝って、役人にまかせれば3日でやってしまうと平気でいいます。そこで暮らしている人たちへの思いが全く見えません。だから反対なんです」


――橋下さんが市長選に出る目的は何だとお考えですか?
「行政を自分の思うように変えて、好きにお金を使いたいのでしょう。大阪市の持っている行政能力だとか、財産だとかがおいしい果実に見えたから、その果実を自分の好きなモノに使いたい。独裁と略奪が目的だと思います」


――二重行政の問題については?
「二重行政については、市と府がきちんと話し合っていけば、いくらでも改良できるし、解消できるものです。府市協調路線はやろうと思えばやれたし、実際に話し合いも進んでいました。しかし、水道事業の統合もそうですが、橋下さんは全然やろうとしなかった。面倒くさい調整ごとは嫌いなのかもしれませんね」


――平松市政4年間の成果は?
「大阪市は市政改革を行ってきて、市債残高や実質公債比率なども順調に減少しています。職員数も、前市長の關淳一さんが掲げた『5年で7000人削減』を大幅に上回り、すでに8570人削減を達成しています。2015年までにはさらに5000人減らし、市民1人当たりの職員数を横浜市並みにするつもりです。
給料も減らしてきました。そういうなかで、大阪市は『エコノミスト誌』の『世界主要140都市・最も住みやすい都市ランキング』でアジア1位になりました。『世界主要35都市・住居分野ランキング2010』では世界第3位になりました。街頭犯罪数も激減しています。大阪市は確実に良くなっているんです」


――市長選を通じて市民に発信したいことは?
「私は大阪のことを、『大都市・そして一番住みたいまち』にしたい。大阪は市民の力が強いまちです。皆さんが自治の主役なんです。経済面、文化面、生活面、全ての面で大都市の魅力をより充実させ、いちばん住みたいまちにしたい。教育もそうでして、子育てもそうです。改革のスピードでいえば、橋下さんはウサギで私は亀かもしれません。でも、必ず前に進んでいきます」

※女性セブン2011年11月3日号

▽NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20111022_66365.html



橋下を大衆迎合だと批判する声がありますが、ボクもそう思います。

民主支持受けて当選した人物がこういう批判をしてもいいのだろうか?とも思いますw

民主党のマニフェストは大衆迎合の塊でしたし、国民はそれを喜んだ。


市民が主役、地域主権ってなセリフがよく出ますが、それって大衆迎合と違うのでしょうかね?

かつて平松が政令都市では大阪市だけになってる老人パスの有料化を提言したことがあった。

有料化どころか廃止すればいいと思うけど、ここは平松頑張れ!と期待したけど、野党である自民党市議に阻まれる。

反対されたからそのまま提言引っ込める。

マニフェストと同じですよねw


老人は簡単に騙せるいいカモです。

その老人達に嫌われたくないから自民は反対した。

ま、洗礼でもあるんだろうけどね。

これは大衆迎合じゃないのか?


平松は役所の言いなりになってるんだから、市民が主役とか嘘言っちゃいかんのですよ。

矛盾が生じてしまうので。


二重行政の件でも大嘘ついている。

府と市が話し合えば改善できるだと?

水道事業の府市統合、不平等同盟ともいえる大阪市の横暴で、大阪市以外の市町村が反発して閉ざされてしまった。

橋下も何かしらの動き見せてなかったように見えたけど、平松も水道事業の統合について部局に働きかけた様子は見えない。


府市統合のシンボルとなるはずだったWTCでもそう。

耐震基準は満たしてる、と説明して府に買わせたまでは良しとして、府が購入決めたのに府庁の完全移転ではないという理由で、咲洲開発の約束を一方的に破り捨てた。


大阪市はとっくに咲洲開発から撤退してた。

なのに府庁が移転するなら再開発に出ると騙してた。

大阪市は負債を府に押しつけることに成功できたけど、そのせいで咲洲のネガティブな話題が出まくってしまって、企業誘致に支障が生じてしまう。

橋下が市長になれば咲洲開発に出てくる可能性高い。

それは無駄なことでしかないので辞めるべき。


いっそのこと伊丹発の飛行機ぶつけて潰してしまえばいいんですよ。

WTCだけに。


二重行政の解消、これは平松以外の候補者が市長にならなければ平行線のままで終わる。

大阪市がメインなので大阪市主導でかまわないと思うけど、人事権は大阪市が握り、大阪市以外の水道管工事費用などは市町村で負担しろ、って条件つけられたら反発されるわいな。

元々仲悪いんだし。

強い大阪市が主導権を握るのは当然と主張するならば、それは橋下のやり方と変わらないことになるんだけどね。


住みやすい都市ランキング、これって生活保護を受けやすいってことで評価されてるんじゃないだろな?w


独裁や略奪ってのは平松が悪いのではなく、橋下がそう言ってたので問題なし。

でも大阪都になって開発するのは今の大阪市だぜ?

他にどこ開発するんだよ?w


橋下自身の言葉が悪いのではあるけれど、独裁の件は日本の政治は決断力が無い、という意味合いでダラダラと話し合いに時間ばかりかけてる政治批判の上での独裁という言葉使ったと説明してた。

そこまで言って委員会でも辛抱は、民主松本龍の「提案出さなければ助けない」という後ろに続く当たり前のセリフ抜かしていまだに批判してる。

「そういう気持ちでやってほしい」ってな感じの言葉をわざと隠して批判してる。


最近嫌われ出した「言葉狩り」ごっこですよ、こんなもん。

輿石もマスコミが悪い!と文句言ってますけどねw

お前らそれで政権取れたんやんかw



平松市長「橋下知事は266万人の市を1人で出来ないと言うが、880万人の府は1人でないとあかんと言う

 

大阪府の橋下徹知事(42)が任期3カ月を残し、大阪市長選への出馬を表明した22日。橋下知事と、再選を目指す平松邦夫大阪市長(62)は「くら替え出馬」を巡っても攻防を展開した。橋下知事は「市長選、知事選を同日にして府民、市民の信を問いたい」などと正当性を強調。平松市長は「霞が関解体から大阪市解体と言っているが、小さくなっていないか」と皮肉たっぷりに批判した。大阪都構想の是非を問う「11・27」政治決戦に向け、両トップは早くも激しい前哨戦に突入した。


◇「組織対市民」
 橋下知事は22日午後、大阪市内3カ所で、自らが率いる「大阪維新の会」主催の「区民会議」などに出席し、
「市長選、知事選を同日にして府民、市民の信を問いたい」などと正当性を強調した。

 「我々は何の組織票もない。今回は組織対市民の対決だ」。橋下知事は大阪市福島区の会場で、約300人を
前に述べた。話の大半は、大阪市24区を8~9の特別自治区に再編する「大阪都構想」だ。「市民の皆さんと
協働できる大阪市役所にしたい。僕は福島区に決定権があるような役所をつくる」とボルテージを上げた。

 

区民会議には、維新が知事選に擁立する松井一郎府議(47)も同席。「知事から市長に代わる人は橋下徹が
初めて。給与をカットして皆さんに回す。その覚悟のある政治家を選んでください」と述べ、ともに都構想の
実現を目指す姿勢を強調した。

 

任期途中の辞職に批判の声も上がる中、大阪市東淀川区であった区民会議で、橋下知事は「批判は真摯(しんし)に受け止めないといけないが、同日選にすることで、さびついた仕組みを民意で動かしたいと思った」と釈明した。


 ◇「都はまやかし」
 一方、平松市長は参加予定だった大阪市住吉区の区民祭りが雨で中止になり、急きょ陣営の選対会議に出席。
「橋下知事の出馬も確定した。頑張っていきたい」とあいさつした。夜に入ってからは、同市都島区であった
自民党市議の後援会総会に出席するなど、精力的に政務をこなした。

 

市議の後援会総会では、同党の中山泰秀・前衆議院議員(41)や花谷充愉(みつよし)府議(48)らと共に
登壇。平松市長は約220人の聴衆を前に「霞が関解体と言った人が知事を途中で放り出して『大阪市解体』と
言っている。急に小さなってへんかいなという思いがいっぱい」と批判した。「都になりたいなんて誰が言うたのか、東京のまねなんかしたくないという人のど根性に訴えかける」と都構想を批判した。

 

続いて出席した西成区の集会。平松市長は、集まった約650人に「266万人の市を1人でコントロールできる
わけがないと言っていた人が、880万人の府は1人でないとあかんと言う。全く違うことを平気でおっしゃる」と
橋下知事の発言に触れ、「そういう人に歴史と文化と伝統のある大阪市を潰させていいのか」と訴えた。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20111023k0000m040107000c.html



大阪市と大阪府とでは違うでしょw

府は市町村の集合体なので、それら個別に首長がちゃんといるんだから。

府が市町村の政治をやってるわけではない。


てか、平松は維新案に対応して、各区の区長を選挙で選ぶ案出してたでしょ。

区に議会もないのに意味あるのか知らんけどね。


大阪都の最大の問題は区議会でしょうね。

議員数が増えてしまうので、それらの予算が必要になってくる。

国会の議員数も削減しないとダメだと言われながら、全く改善する気配はない。

むしろ議員の数は先進国の中では少ない!と反発されるほど。

議員増やした方がいいのならば、増やせばいいんですよ。

その代わり有償ボランティアとしてね。

海外でも地方議会はそうなってるところありますし、何も問題ありませんね。

議員給与が低くなるので、議員に多くを求めることもやめないといけません。

大阪都の区議も有償ボランティアにすればいい、とは思うけど、プロ市民や同和関係者ばかりの区議になりそうな気もするw

今もそうだけどね。


しかし次の知事は大変ですよ。

WTC問題もあるし、私学の無償化というバラ撒きも辞めないといけませんしね。

職員・教員基本条例も改善しないと成立できませんでしょうし。

とりあえず反日極左の職員・教員の排除だけは達成させたいな~


府の改革も進めないといけませんしね~

あ、そうそう!

大阪市に比べて府の改革は不十分って批判がある。

その通りだとボクも思うけど、人件費削減とかの改革案を批判してた連中が、府の改革は不十分と批判してる面白さw

面白いですよ左翼ってw

学力テストの市町村公開だって、そんなことしたら成績悪い地域が叩かれる!とか叫んでおきながら、いざ公開となったら真っ先にデータ取って、成績悪かった地域が橋下に投票してる!!ってあたかも新発見のようにブログで公開してたりするw


悪用されるから公開するなと言っておきながら、言ってる本人が悪用するという。

そう批判すると「公開したのは橋下だ」と言い訳。

ATM置いてあるから金パクっても問題ないと言わんばかりの連中だったな。


橋下と討論してる気分になれますよ左翼の連中ってのはw