菅首相、「日本は有史以来最大の危機に直面している」


菅直人首相は29日、日本は有史以来最大の危機に直面していると述べ、日本政府は全力で対応していく方針を示した。新華社通信が報じた。

  

参議院予算委員会で、菅首相は自民党議員の福島第1原発事故に対する質問に回答し、「原発の状況は予断を許さず、政府は最大限の緊張感を持って対応していく」と述べた。菅首相は今回の危機は戦後最大の危機であると同時に歴史上最大の危機だと強調。

  

菅首相は28日、防衛省を視察した際、「自衛隊の救援活動はさらに長期化することが予測され、地震と津波による原発事故の復旧作業にも携わってもらうことになる」と述べた。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0330&f=national_0330_176.shtml



「日本は有史以来最大の危機に直面している」


みんなわかってるから。

今頃こんな言葉発しても国民には何も伝わらない。



原発作業員 確保に躍起「日当40万円出すから」「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人」


危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。


「日当四十万円出すから来ないか」。


福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。

現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。
電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。

長男はまだ三つと幼く、妻(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。

藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事はしたくない」と語った。

一方、協力会社の男性社員(41)は、勤務先から「人が足りないから戻ってくれないか」と第一原発での作業を要請され、四月以降に福島に戻る。

男性は計測器を使ってそこが作業できる場所かどうかを調べるのが主な仕事。
原発の現状からすると、まさにそこが最前線ともいえる。
「特別な報酬があるわけではないが、危険な作業が待っているだろう。断ったら、恐らく会社にはいられない」と
半ば強制だと受け止めている。


同県田村市の男性(58)によると、第一原発で働く知人の父に、「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人を探している。手当は普通より多く払うからお願いできないか」という電話がかかってきたという。

 

東京電力は現場の労務環境について、「放射線量が高いので、一人当たりの作業時間に限りがあるため、人員の交代が頻繁に行われている」と説明。また、「協力会社にお願いしながら人員を確保している。作業費は協定に基づいて協力会社に支給しているが、個々の金額についてはコメントできない」としている。


(東京新聞)2011年3月29日 06時58分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html



余命宣告された末期がん患者だったら「国のため!」と覚悟も出来るんでしょうけどね。

数週間働いたとして大金手にしたとしても、その後入院して退院できないじゃ割にあいませんよね。


原発事故起こってから、東海村で起こった臨海事故で被曝死した方の画像を見た。

苦しみ続けて死んだってのは聞いてたけど、画像を見たのは初めてだったので見なきゃよかったと後悔したくらい。

まだ携帯で見たのでショックも少なかったですけどね。


この人が死んだニュース見た時、なんで安楽死させないんだろ?って国や研究者達に対してムカついたものですが、顔がはれ上がって変形していく画像、そして全身皮膚が無い画像、天井に手足を吊らされてる画像と、とても見てられない画像でした。


パパママバイバイで有名なジェット燃料火災の被害者の入院生活でも、患者の女性が「殺してくれ!」って叫び続けてたようですし、この被曝死した人も同じ思いだったでしょう。

100%治らないのがわかってて、体中の細胞が死に続けて苦しんでる患者を生かしたままにするってのは、治療という名の研究だ。


原子炉付近での作業で大量被曝して即死、なら一瞬の苦痛だけど、即死レベルで死んでないってことになるとね…

同じように死なせてもらえないでしょう。



玄葉国家戦略相「このままだと何も食べられなくなってしまう」 食品衛生法の放射線規制値「見直し必要」


玄葉光一郎国家戦略相兼民主党政調会長は29日午前の閣議後の閣僚懇談会で、農産物の出荷停止や摂取制限の目安となる食品衛生法の放射性物質の暫定規制値について「国際比較でも厳しすぎる。このままだと何も食べられなくなってしまう」と述べ、見直しが必要との認識を示した。

 

玄葉氏は、原発事故の影響で農畜産品の出荷停止や摂取制限が相次いでいる福島県の選出。閣僚懇では「規制値が安全に勝りすぎている」と述べ、政治判断で緩和するべきだと訴えた。
民主党の岡田克也幹事長も同様に見直しを主張しているほか、食品安全委員会も議論を始めている。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY201103290222.html



茨城だったかのキャベツ農家の人が自殺したという報道があった。

遺族は原発に殺されたと語ったそうですが、風評被害の犠牲だと喚く奴もいる。

風評被害ってのは、嘘偽りのことを広めることを刺すものなので、放射線物質に汚染されてるものを流通させるなってのは風評だと言えない。


これが中国で起こった原発事故だった場合、中国産野菜は問題ないから輸入しまくれ!って言うのか?


食べても問題ないと断言するならば、国が買い取って議員や官僚、そして刑務所の囚人達の食事に使えばいいんだし、専門家である大学や医者がいる病院でも、学食や入院患者の食事に使えばいいんだよ。

入院患者ならいいサンプル取れて満足できるだろ?


ぶっちゃけ、今の日本は世界から見て「実験材料」になってると思ったほうがいいね。

忘れはしない(半分忘れてるけどw)、阪神淡路大震災の当日、ボクは当時夜の仕事してたんだけど、地震のあとテレビずっと見てたのですよ。

フジ系列、こちらでは関西テレビね。

目覚ましテレビからずっと関テレ見てた。

目覚ましテレビに出てた地震専門家の教授がですね、ずっと笑ってたんですよニヤニヤと。

神戸方面の惨状が次々と明るみになる映像が流れたあと、スタジオに切り替わるとニヤニヤしてたんですよ。

この教授、ずっとフジの番組で続けてたけど、淡路島だったかの断層亀裂が表に出てる映像を変態親父がパンチラ画像見てニヤけてるのと同じような表情してた。

研究者にとってはまさに素晴らしい研究材料なんですよね、どんなに悲惨なもので大量の人が死んでいようと。


今回の地震も津波や原発関係の研究者にとっては、物凄く貴重なサンプルなのでしょう。

それは当然のことだけど、喜ぶのかどうか、ってのがポイントですわな。


厳しく基準設定してるのを、事故が起こったから基準緩めます!ってやったら益々信用失うっての。

口蹄疫にかかった牛だって食べても害はないのに、殺処分してるんだぜ?

何で食べても安全なのに売らないのかなんて誰でも想像できると思うけど、感染拡大を阻止、不良品となった肉を正規価格では買ってもらえないからと殺や精肉にかかる費用で大赤字ってなところでしょう。


東京の八百屋かな?で茨城産のレタスを販売してたが、他の産地のレタスは198円、茨城産のは90円(80円だったかな?)で販売してた。

半値以下だ。

これだと農家はやってられん。

この八百屋の主人はスーパーなどで売れない茨城産の野菜を買い取って「安全ですよ!」ってアピールするために販売してるので、価格については文句言うべきではないけれど、安くしても売れないってのが現状ですね。


福島や北関東の農家はこの先どれくらいの年月になるか知りませんが、売れない野菜を作ることになってしまう。

そして大震災のあと、自殺者が出てしまうのは仕方ない。

避難所生活中はまだ被災者同士の連携が取れたり、ボランティアとの繋がりもある。

しかし避難所から仮設住宅へと移ると自力生活していかねばなりません。

家も財産も、そして家族までも失った上に、仕事先も見つからない。


途方に暮れて命を断っても文句言えません。


だからこそ全国的な受け入れ制度が行われてるんですよね。

大阪府なんて生活支援に教育支援に就労支援といたせりつくせりな制度出してますけど、就労支援は期待しないほうがいい。

過疎地、鳥取なんかは人口激減で困っているんだし、普通の受け入れ支援ではなく、農家受け入れ支援を出せばいいのにって思う。

ラッキョウや梨しか作れないわけでもあるまいし。

西日本もっとアピールせよ!


それと国も往生際が悪いというのか、信用ってものを理解してないのかわからんが、野菜作らせるの辞めさせてチェルノブイリ周辺でも行われてるバイオエタノールのための農作物に変換させるとかの知恵を出せよと言いたいね。

食べたくない!って言ってるのに「食べても問題ありません」って説得して何になる?

説得してる時間がもったいないとは思わんのだろか?

仮に日本国内で食べても問題無いって普及できたとしても、次は世界中を説得していかんといけない。

何年かかんねん!


国会議員数揃ってるけど使えない奴が多いってことがハッキリしたね。

そんな中、



“愛媛産”青ジソに「放射性物質」  福島産と判明


日本からシンガポールに輸入された愛媛県産青ジソから微量の放射性物質が検出され、同政府が県産野菜と果物の輸入を停止している問題で、県は29日、県産とされた検査サンプルに福島県産の表示があったと発表した。

輸入停止措置を受け、在シンガポール日本大使館職員がサンプルを確認し判明。28日に農林水産省から愛媛県に連絡があった。県によると、日本の輸出業者がシンガポール政府に提出した輸入申告書には愛媛県産と記入されており、同政府が誤認した可能性があるという。

現在、農水省が輸出業者に事実関係を確認中。県は同省を通じて輸入停止の解除を要請する。
中村時広知事は「人的ミスと分かり安堵(あんど)しているが、早く停止措置を解除してほしい」と述べた。定期的に実施するとしていた青ジソなどの検査は、当面見合わせる。

▽愛媛新聞社
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110329/news20110329700.html



人的ミスっていうより偽装でしょ。

こういうことが起こって更に日本の信用が落ちていく。


機械やタオルも放射線チェックしないと買ってもらえない状況になってる。


こんな状況で汚染野菜を「食べても安心!」なんて説得してるなんて暢気すぎだとしか言いようがない。