原発ネタはネガティブなものばかりなので当分取り上げないようにしよう!って思ってたけど、何で原発事故起こったときすぐに逃げてくれ!とお願いしたのか、って理由というか心配してたことが現実となって出てきたので取り上げる。



福島からの避難民「受け入れ拒否」問題 揺れる旅館業界 「旅館業法違反で訴えればいい」とネットにも非難続出 


★福島からの避難民「受け入れ拒否」問題 揺れる旅館業界、ネットにも非難続出

厚生労働省は2011年3月19日、福島第一原発の事故を受けて県外に避難する人々の宿泊を拒否しないよう、旅館・ホテル業界への指導を求める通知を、都道府県などに提出した。

厚労省には、19日までに、福島からの避難者の宿泊受け入れに関する問い合わせのほか、福島から来たことで宿泊を断られたという相談も数件あったという。
今回の通知は、旅館業界などの過剰反応を抑えるのが狙いとみられ、枝野幸男官房長官も19日の会見で、「(原発周辺地域の人々の)受け入れはまったくリスクはなく、風評に惑わされず、安心して受け入れをお願いしたい」と話していた。


「放射能汚染言う神経はまったく理解できない」
宿泊拒否問題についてネットでは、「福島から命からがら逃げ出した人たちに対して放射能汚染言うやつの神経はまったく理解できない。本人らが一番辛い」「拒否理由にならないから、旅館業法違反で訴えればいい」といった非難の声が多数上がっているが、同時に、「今は大丈夫だろうけど、被害拡大したらどうなのよ?大丈夫なのか?」 「チェルノブイリのときは今ほど情報網が発達してなかったけど、今回はあの爆発も何もかも全て映像で流れて広まってしまったのだから、日本人・日本製品、全てにおいてそういう扱いを受けることを真剣に考えないといけない」など、今後の事態を不安視する声も出ている。


福島県内では、川俣町の原乳や水道水から、国の基準値を上回る放射性ヨウ素が検出されており、県は19日、同町内の酪農家17戸に対し、当分は牛乳の出荷を見合わせるよう要請。
また、福島県に近い、茨城県高萩市でも、採取したホウレンソウから、国の基準値(キロあたり2000ベクレル)の7.5倍にあたる、約1万5000ベクレルのヨウ素131を検出している。

J-CAST http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_internet__20110320_8/story/20110320jcast2011290906/



日本人であるならば、誰もが広島・長崎で原爆被爆者の人達が差別されてきたのを知ってるはず。

で、新型インフルエンザ騒動の時、真面目に感染者情報を公表した関西がどれだけ風評被害にあったのか、ってのも記憶に新しいこと。


感染者が出てる地域から離れてる豊岡の小学生が修学旅行で東京に行ったさい、兵庫から来たと答えたら東京人から汚物扱いされて暴言吐かれた。

関西で結婚式挙げるとなると出席者激減、スポーツの交流からも関西は避けられた。


忘れたとは言わせない!


これ関西だけが感染してたのならともかく、他の地域は季節性と変わらない・予算がないといった理由で検査すらしてなかったというオチまでついてた。

そのくせ、関西は衛生習慣がないからってどこぞの知事がイチャモンつけていた。

当時、季節性インフルと診断されたものの殆どが新型だったんだよ。

あの年くらいなんだもん5月超えてもインフルエンザが流行したのって。


んなことはどうでもいいけど、この記事だけだと差別されて拒否したとは決めつけられないな~

旅館なんだし、無料で避難民受け入れってのは困難だろうからね。

あ、でも福島から来たってだけで断るケース数件って書いてあるから差別だわな…


あのさ、ちゃんと除染して避難させればいいだけじゃないの?

みんな不安なんですよ、放射線物質が拡散するんじゃないかってね。

日本から韓国に逃げた男性が、韓国で放射線チェックされて高濃度反応出たりしてましたし、これって服などの物質が付いていたってことなんだと思うんですよ。

体内被曝して身体から放射線発するほどの被曝量じゃないはずだし、逃げ出す際に風呂やシャワー浴びさせれば済む話だと思うのよね。


でも、水道水も汚染されてるので、難しいところだ。


これ、少なくとも原発が最初に爆発したときに脱出させてれば、こんな嫌な問題起こらなかったんですよ。

いくら被曝レベルが低いといったって、こういう問題起こるのわかるでしょうに。


で、脱出する人数が少ないときは歓迎されるもんだけど、その量が増えてくると迷惑がられるのもわかりきった話ですよね。

自治体ごとに受け入れの許容範囲ってものあるし、それを超えて受け入れるってのはなかなか難しくなってくる。

最初のほうに脱出した人達は無償で宿泊してもらえるようになってますが、後になるにつれて無償宿泊難しくなってくる。

場所がなくなるからね。


公式に避難指示が出る前に逃げた方が何かとお得なんだよ。

当たり前の話ね。


仮に今、6時間以内に東京から脱出してください!って言われたとして、逃げられると思う?

大パニックとなって逃げ遅れる人のほうが多くなるでしょうね。

仕事があるから逃げたくても逃げられないとか言う人もいるけど、それは被曝の恐怖より仕事を選んだ自分の責任ですからね。

連絡取れる知人数名に逃げろって何度も説明しながら繰り返しお願いした話はこの前触れましたが、仕事優先させるなら嫁と子供だけでも脱出させろ、ウチに泊まらせてやるからって言ったら、「放射能よりお前のほうが危ない!」って言われて「そうかもしれん」ってやりとりあったりしたのですが、その知人は嫁さんを実家に帰らせた
ようで。


まだ国内に脱出できた人はいいけれど、


被災者のシベリア労働も検討-ロシア大統領が被災者受け入れを表明


インタファクス通信によると、ロシアのメドベージェフ大統領は18日、東日本大震災で被災した日本人の子供をロシアの施設に受け入れることや、震災による失職者をシベリア・極東地域で労働力として活用することを検討すべきだと述べた。

大統領はこの中で「わが国には日本に食料や水、医薬品などを送る人道支援の用意もある」と表明。
「日本の子供や被災者をリハビリのために療養所や予防診療施設に受け入れること」に加え、「必要であれば、とりわけシベリアや極東の人口が希薄な地域で隣国の潜在的労働力を利用することも考えなくてはならない」と発言した。
ロシアはすでに救助部隊160人以上を被災地に派遣している。(モスクワ 遠藤良介)

露、日本人被災者の労働力利用を検討
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/erp11031900380000-n1.htm



シベリア行きになる人も出てしまうのかもしれない…


有難いのか利用されてるだけなのかわからん!

シベリアで働かされるって良いイメージありませんもんね。


読者登録してる人の中でも広島や大阪に脱出してる人もいますが、いつ戻れるのかわからなくなってきましたね。



18日の雨などの降下物から栃木群馬で放射性ヨウ素とセシウム、東京、埼玉、千葉、山梨で放射性ヨウ素を検出

文部科学省は20日、福島第1原発事故を受けて18日午前9時から24時間に降った都道府県の雨やちり、
ほこりなどを検査した結果、栃木と群馬で放射性ヨウ素とセシウム、東京、埼玉、千葉、山梨で放射性ヨウ素を
検出したと発表した。

文部科学省は、今回の検査のみで健康への影響は評価できないとした上で「検出されたいずれの地域も、別の検査では空間や水道水の放射性物質は健康に問題ないレベルと既に判明している」と説明した。

1平方キロ当たりの検出量はヨウ素が栃木1300メガベクレル、群馬230メガベクレル、東京51メガベクレル、
埼玉64メガベクレル、千葉21メガベクレル、山梨175メガベクレル。セシウムは栃木62メガベクレル、群馬84メガベクレル。その他のほとんどの地域は検出されなかった。震災対応などで報告が間に合わなかった地域もあった。

農作物などへの影響については今後、厚生労働省を中心に評価するという。

ソース
nikkansports.com
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110320-750830.html



雨から放射性物質検出するのは当然ですが、山梨の数値が高いのが気になる。

風が吹けば吹くほど広範囲に広がるからね。

チェルノブイリでは600km先まで汚染地域広がりましたし。


で、つい最近でも雨に濡れても大丈夫!って言われてたのですが、


●東北、関東にお住まいの方へ――降雨時の注意
 
東北、関東で雨が降った場合、雨水には微量の放射性物質が含まれる可能性があります。
もし雨に濡れても、健康に影響はありませんが、ご心配な方は、以下の点にご留意ください。

(1)雨が降っている間は、急ぎの用事がなければ外出を避けましょう。
(2)頭髪や皮膚が雨で濡れないようにしてください。
(3)もし頭髪や皮膚が濡れた場合は、流水でよく洗ってください。

首相官邸ホーム
http://www.kantei.go.jp/
ソース:
http://www.kantei.go.jp/saigai/
同上 原子力安全委員会:
http://www.kantei.go.jp/saigai/gensi/20110319kouu.html



やっとマトモに注意する動きになりましたね。

前から専門家によっては、雨には濡れないようにしてほしいと言ってる人もいましたが、殆どが直ちに影響はない派でしたからね。


マスコミがデマ扱いしてたものが正しい注意報だったってこった。


水産物もダメなんだろうな~と思ってましたが、


ドイツの専門家 「日本の放射能は魚類に長期的な汚染をもたらさない」


ドイツの漁業環境の放射能汚染観測を担当しているチューネン研究所はこのほど、日本の福島第一原発から漏洩した放射能は魚類などの海洋生物に長期的な汚染をもたらさないと発表しました。

この研究所は日本が発表したデータに基づき、「福島原発の放射性物質はここ数日目に見える変化がない」と分析しました。

また、研究所は「福島原発から排出された冷却水、及び大気の流動につれて太平洋海域に流された放射性物質は海水に希釈され、検出できなくなるだろう」としています。
http://japanese.cri.cn/881/2011/03/20/162s172309.htm



日本政府より海外の報道を信じるボクなのですが、このデータ、日本が発表したものに基づいてるってので信用出来なくなっているw


米政府が、菅直人政権の「隠蔽体質」に激怒

米政府は軍事衛星の情報に加え、北朝鮮が核実験をしたときなどに運用する無人偵察機を飛ばして、詳細なデータを収集。菅政権が発表している数字とは異なる数値を入手した

なぜ本当のこと言わないのか
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110319/plt1103191509001-n1.htm



政府は無人偵察機の情報を公表しないでほしいと米政府に要請してるってな記事もある。


でもま、ドイツの専門家の言ってることは間違いはないでしょうね。

「長期的な汚染をもたらせない」って言ってるので、今は危険かもしれないって思えばいいかと。

食物連鎖って誰でも知ってるはずですが、汚染されたプランクトンと食べる小さな生物、それを食べた魚、またその魚を食べた大きい魚というように、どんどん汚染が蓄積されていき、最終的に濃縮されたものを人間が食べてるのですが、放射性物質の場合これに当てはまるのかどうかが問題ですね。

水銀なら当てはまって水俣病になったりしてましたが、放射性物質でそういうの聞いたことありませんし。


でも、風評被害からは免れないだろね。



東京電力は20日午後、福島第一原子力発電所3号機の原子炉格納容器の圧力が安定したため、格納容器内の蒸気を外部に放出して圧力を下げる操作を当面見合わせることを明らかにした。

東電は圧力が再び上昇を始めたとして、蒸気を外部に放出することを検討していた。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00378.htm



3号機はプルサーマル。

プルトニウム使われてるので何かと気になる。

何もしてないのに圧力が安定したってのが、どういう理由でなのか気になる。

問題なければいいのですが。



最後に2ちゃんに載ってた参考になりそうなレス。


14 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:29:32.04 ID:+eRFT7uQ0
マスコミが勘違いしているのか、政府がパニックを恐れているのか知らんが自分の身は自分で守らにゃならん

海外旅行やCTスキャンとの比較の話がよく出てくるが、それはあくまで「放射線」の話
「放射線」なら東京に住んでいる限り安全なのは分かり切っている
「放射線」と「放射性物質」を混同しちゃいかん

この検出結果の深刻なところは今後水道水を飲んだり、水道水を使って煮炊きしたものを食べた時に、体内に「放射性物質」が確実に取り込まれていくということ

人は甲状腺にヨウ素を蓄積させているが、このヨウ素は「放射性物質」ではない
甲状腺のヨウ素が「放射性物質」である「放射性ヨウ素」に置き換わり蓄積されていくことが深刻なんだが…

「本来、ヨウ素は、甲状腺ホルモンの構成成分として生体に必須の微量元素であり、体内には約25mgが存在する。
また、海草に多く含まれ、1日の摂取量は成人で約1.5mgとされている。
一方、甲状腺は、ヨウ素を取り込み蓄積するという機能があるため、原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。
その結果、放射能による甲状腺障害が起こり、晩発性の障害として甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こすとされている。」
(参考情報)
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm (都水道局:3/17)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1108-5g.html#top (水質基準の国際比較)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/gdwq3rev/en/index.html (WHOの基準値)
http://www.cher9.to/jiko.html (1990年頃からこどもたちの間で甲状腺ガンが急増)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm (事故当時0から5歳の年齢層に集中)

【基準値超える放射性ヨウ素検出=福島県川俣町の水道水―厚労省】時事通信 3月20日(日)1時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000010-jij-soci

対応はあくまで自己責任で




6 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:32:25.12 ID:dqxXTHjq0
【重要】2011.3.20

【すでに関東人は15日の10時~13時に1000万倍の「放射性物質」を体内に取り込んでいる】

東京都立産業技術研究センター
http://img.pics.livedoor.com/011/f/d/fdc6500060432117e0f8-1024.gif
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0315.pdf

★15日の10時~13時
■ヨウ素 131  : 241 Bq/m3
■ヨウ素32   : 281 Bq/m3
■セシウム 134 : 64 Bq/m3
■セシウム 137 : 60 Bq/m3

※原発事故前の1000万倍!
※例えば、10Bq/m3の場合、1m3の空間の中に、
1秒間に10個の放射線を出す能力のある放射性物質が存在していることを意味します。

http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51239675.html

◇補足
http://saitoru.exblog.jp/15677371/
>このチェルノブイリ基準くらいしか人類に経験はない。
>飛散した放射性物質はヨウ素131とセシウム137である。
>チェルノブイリ原発事故は1986年4月26日に起きたが、
>2か月後の6月に英国で羊からセシウムが検出され、イタリアでは汚染したウサギ数万匹を処分している。
>8月にはトナカイからも検出されている。木の実や植物に付着したセシウムを動物が摂取し、
>食肉にしようとして検出されたということだ。



76 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 12:42:14.16 ID:UWC5QR8J0
セシウム137は生殖腺に大きなダメージを与える。
ヨウ素131は甲状腺に蓄積し、ダメージを与える。

ストロンチウムはカルシウムに似た性質で骨に濃縮される。
骨に吸収されたストロンチウム90の生物学的半減期は50年で、有効半減期としては18年。
一度吸収されたら、一生、造血機能に障害を与え続ける。


最も危険なα線を放出する酸化ウランや酸化プルトニウムを肺に吸い込めばどうなるか?

ウランの生物学的半減期は300日。プルトニウムの生物学的半減期は、骨では50年、肝臓で20年。
そして、肺や骨髄や生殖器は、至近距離から死ぬまでα線を浴び続けることになる。

そして、確実に癌を発症する。あるいは、・・・


隠された半世紀・ウラルの核汚染
http://www.morizumi-pj.com/ural/ural.html
(注:使用済み燃料の崩壊熱により、放射性物質が爆発飛散した。)

セミパラチンスク フォトギャラリー
http://www.koubunken.co.jp/0225/0225p.html




不安を煽るつもりはないけど、自分の頭で考えて判断する、何事にも当てはまることというか、当たり前の話なんだけど。

日本人って原爆の被爆のイメージが強いからなのか、大量に放射線浴びて酷いことになるとしか思わないのかも。

そういう被害は原発で戦ってる人達への問題であって、それ以外で気をつけないといけないのは体内被曝による癌ですね。

核兵器・核実験で使われる核物質と、原発に使われるものとはレベルが違うってことも頭に入れながら考えましょう。


3号機だけはプルトニウム使われてるので、原発だからレベルが低いとは言い切れないので怖いところ。

プルトニウムまき散らすような事故にでもなると、人類史上初の大惨事になるでしょうし、だからこそ海外の団体がチェルノブイリの名前を出していると思えばいいかと。



ま、気にしすぎるのがストレス溜まって1番健康被害に繋がるのかもしれませんけどね。

最近そう思うようになってきたw





追伸。

あの武田教授のサイト

http://takedanet.com/


2ちゃんねるのレスは正しくないものもあるようで、こちらのほうが参考になるかと。

利害関係のない人の言葉のほうが参考に出来るかと。