ワンコと散歩途中でパチリ📷




『豆乳専科』という台湾スイーツと
朝ごはんの店で
ランチメニュー
シェントゥジャンとダンピン
健康的ラブでハマってしまいそう





オンコタイプDX

ガン細胞の特性を遺伝子レベルで解析する検査


2021年3月の転移告知の時
角さんから
「この検査やってみない?」
と。

角さんから提案されたのは
実は2度目

1度目は2017年の
乳がん手術後の
病理検査結果が芳しくなかったので
この検査で再発の可能性を調べれば
抗がん剤治療の必要性が
ハッキリするから
角さん「でもね、40万する
からね」札束

私&相方「辞めておきます」
速攻解答
その頃の我が家の経済状況は
下の娘の私立の美術大学の学費が
半端なかったので泣


で、今回
この検査が2023年9月から保険適用になったので
受けることに
それでも8万円だよ!

転移後だと
私のケースでは
この検査を受けるメリットは
延命治療の薬に
リムパーザ(オラパリブ)
が使えるかどうか判明
すること

私「角さん、もし私が陽性
だった場合
娘も乳がんになる可能性が高いわけで、どう対策すればいいんですか?

「娘さんをすぐ結婚させて、子供を出産したら
胸を切除して再建って、
流れかな」

えーっ😱

やること盛りだくさん
めんどくさ〜い‼️

米国の人気女優
アンジェリーナ・ジョリー
の決断と同じ事を
しなくてはならぬのか
ショボーン


そして数週間後
電話連絡があり

「陰性だったよ」

私「良かったぁ〜」
思わず言っちまったよ

「なんで?
あなたの治療薬が一つ無くなってしまったんだよ」
と私の反応に呆れてた

でも、親の立場からすると
娘の負担が無いに越したことはないわけで

自分の命の期限が伸びることよりも
嬉しい☺️



これから乳がんの新薬が出てきて使える状況
になっても、あまりに高額な場合は
断念しようと思ってる。

家族にも
私の治療のために
家を売ってまでお金を作ることは辞めてと
お願いしている。


天命を待ちまするキラキラ

to be continued