TT02SRXのバッテリー固定 | ロックウェーブ 店主ブログ

ロックウェーブ 店主ブログ

静岡県裾野にあるRCプロショップ「ホビーショップ ロックウェーブ」の公式ブログです。

本日もご来店頂き有難う御座いますびっくりマーク

 

さて今日もTT02SRXについてのお話ひらめき電球

 

image

今回はバッテリーの搭載についてです。

 

TT02SRXは(一応)タミチャレGTに参加する方向けになっているのは標準のギヤ比から明らかなわけですが、そうなると必然的に搭載するバッテリーはLF2200になります。

 

215g程しかないLF2200バッテリーなので、モーター・アンプ・サーボ・受信機の方が重くなり、左右重量バランスを合わせようと思うと、出来るだけ右を軽く・左を重く・・となりますね。

 

image

こちらは以前から使っている僕のマシンのバッテリーホルダー。

左後ろ(モーターの反対側)が重くなるように発信器も搭載しています。

ホルダー自体はSP1253に入っている物を使ってます。

 

image

そしてバッテリーが搭載されるスペース。

前後左右上下に結構な隙間がありバッテリーがガタガタと動くので、それぞれスポンジを貼ってガタを減らす様にしています目

ガタはあり過ぎても良くないし、詰めすぎるのも良くないですので、スポンジの厚みだったり1枚両面テープを挟んでみたり等で、程よくホールドするくらいに調整してみてくださいグッ

 

image

上下方向も然りです。

 

こちらは最低重量規定が無い現状のタミチャレGTに合わせて、出来るだけ軽いままで、出来る範囲で左右バランスを取る・・・という具合な設定になっています。

故に、バッテリーを出来るだけ外に出す様にスポンジを貼ってます。

 

image

もし重量規定がある場合には、ロアデッキ外側の壁に重りを貼っていくなどすれば、より左右バランスも取れて良かったりしますベル

 

もっと良いマシン作り・・・の参考にしてみて下さい音符

皆様のご来店お待ちしておりますびっくりマーク