こんにちは。

タイトルにある通り、課金はじめました。

課金なしで行きたかったですが、致し方なく…

 

 どうして課金?

個別指導塾を昨年末から追加しました。

理由としては、5年後期の国語がずっと低迷していたこと、そして、何よりも宿題やらないことが大きな要因です。

 

私は9割在宅勤務なので基本家にいるのですが、仕事をしているとずっと見ていることはできず、声掛けは定期的にしてはいたのですが宿題をやっているように見えてさぼっていることが多々。

家だと全然集中してやらないので、日能研の自習室にいかせたかったのですが、今の校舎が少し我が家からは遠く気軽に行くことが難しい状況でした💦

(退塾騒動もありました…)

 

そんな折、近所に新しい個別指導塾ができて、いつでも自習できると書かれていたのでお話を聞きに行ったところ、国語であれば指導できる先生がいること、いつでも自習にきていいこと、カリキュラムについても臨機応変に対応いただけることなどからまずは体験授業をしました。

 

 

 体験いってどうだった?

人見知りな上の子。先生がいろいろと雑談をしてくださって、楽しく授業が受けられたようでした。本人もこれなら通えそう!と。

そして、先生からの指導報告書もしっかりしていて、私がうっすらこの辺ができてないんだろうなというところを的確に指摘して、今後どう対策していくかも盛り込んでくださって、保護者としてもこれならと思える指導報告書でした。

 

そして、開校したばかりということで、最初の慣れるまでの間、人も少なく子が安心して通えたのも大きかったです。

 

 いまはどんなことを?

授業の前に小テストを必ずやってくださるので、小テストでは漢字と語句を。

語句については1月、2月の日能研のテスト結果から、基本的な語句で抜けているところがあるのでということで語句もテストに追加。

 

そして、テスト結果がでる月曜日に授業を入れているので、授業ではまず日能研の国語テスト直しを先生と一緒にやってもらっています。

国語の記述の内容も丁寧に見てくださっているので、私ではそこまで丁寧にできないので非常に助かってます。

そして、後半余った時間で演習をしています。いろいろな文章に触れた方がいいということもあり、日能研のテキストではなく別のテキストを使ってもらっています。

 

 効果のほどは?

相変わらず宿題が終わらないし、さぼりがちではあるのですが、今までやったりやらなかったりだったテスト直しがしっかりできるようになってきました。

まだまだ国語は基本的な知識(漢字、語句、文法etc)があるので点数にばらつきはありますが、特に論説文は安定してとれるようになってきたのではないかと思います。

 

宿題についても、個別にいっても集中していない時もあるのですが、随時先生に共有して声をかけてもらうようにしています。

6年は過去問も夏ごろから始まるので、国語の記述の指導をお願いできる部分は大きいのでこのままお願いしようと思っています。

 

ただ、こうなってくると算数も見てもらえると嬉しいなという気持ちがふつふつとわいてきますが、算数は先生がいないだろうな悲しい