こんにちは。


5年後期カリキュラムに入り、いよいよ歴史分野が始まりました。

私が歴史の細かいの覚えるの苦手すぎたのもあり、子供にはまず薄く知識をつけてもらってから授業に臨んだ方が良いかなと思い、いくつか導入のために用意しました。


歴史導入に使ったものたち

ねこねこ日本史

全巻は持っていなくて、持っているのは9巻までなので全部は持ってないですが、低学年の下の子もよく読んでます。

4コマ漫画になっていて、読みやすく、歴史上の人物たちも特徴的に描かれています。ただ4コマ漫画なので歴史上の流れをきちんと学びたいなどには物足りないなと思ったら、いわゆる歴史学習マンガを購入をお勧めします。


角川 日本の歴史全巻

角川以外にも小学館、学研、集英社など色々なところが出してますよね。



こちらのnoteみたりもしてどうしようかなと思っていましたが、結局安さに釣られ角川のキャンペーンの時に買いました爆笑

半額、図書カードでキャッシュバックがあるのでかなりお得に購入できます✨✨


と思って調べたら9/27からキャンペーン!


先日発売されてSNSでも話題になっていた人物事典も入っているので今から買うならこれがお勧めですニコニコ


戦国小町 苦労譚

戦国時代への転生ものです。私が読んでて面白かったのもあり、知っている武将が出てきたりするので息抜きにと思って購入。

普通に面白いお話で、今後どうなるのか気になります。(未完結)


Co.慶応

Youtubeに色々と歴史関係のコンテンツあると思いますが、うちの子にウケたのはFFさんに教えてもらったCo.慶応で繰り返し見てます。

ノリノリで戦国武将の名前を言ってたり、ラップの中に豆知識も入ってて面白いです。

👇はうちの子供達の間で1番お気に入りです笑



信長の野望

これも息抜き枠ですねw
熱中してやってましたが時間が溶けるので最近は封印中。
私もプレイしてますが、難しくてすぐ終わってしまうネガティブ

Switch版だと手軽ですが、動作とかどうなんだろう?我が家はPCでやってます。

お城を見にいく

これは、わざわざいくことはないんですが、旅行に行った時に近くにお城があれば寄ってみて中に入って見てます。

最初の頃はよくわからないから見たいところだけ見る、映像だけ見るでしたが今は色々知識もついてきて面白いのかじっくり展示を見てます。

効果のほどはわからないですが、これって〇〇(武将の名前)のだってー!とか言いながら展示を回ります。


先日、小田原城に行ったのですが、天守閣からの景色が最高でした。

山も海見えるって贅沢ー!


ということで参考になるかならないか、そして定番ものも多いのでなんともですがどなたかの参考になれば。