こんにちは。
気づいたら夏休みももうすぐ終わり。
夏期講習テストは2はキャンプと被ったので1,3だけ受けて結果は理社芸人の道を確実に歩んでます😇
2は…後期始まるまでの間にやってもらいます
本人のやる気が相変わらず見れないので、トップを目指す人たちの中でどれくらいの位置にいるのか自覚してもらうために、早稲田アカデミーの開成中ジュニアオープン模試うけてきました。
30分前に到着するように家を出たのに、忘れ物をして結局ギリギリ到着💦
エレベーター待ちの大行列だったのでギリギリはほんとよくないですね。
そして、待ち時間暇なので私は同時開催の保護者会に参加。
申し込み約550名、受験者数はおそらく400名後半😳人数多いなー!!
受験者の上位40%が合格判定出るとのこと。
そして、算数はしっかり鍛えないとだなぁ…
中学への算数はやるなら今から。6年の今頃だと少し物足りないかもとのこと。
埃かぶってるから少しずつ取り組ませたいな
ということで、10月号出てたので保護者会聞きながら購入📕
早稲アカはNN開成から灘ツアー100名前後行ってるらしい。すごい!
そして、各教科の先生から開成の試験問題傾向の話があったんですが、算数の先生のスライドの癖が強かった😂
そして、先生の癖も強い🤣🤣🤣
算数の先生ってみんなクセが強いのでしょうかw
試験問題傾向の話のあと、お昼を挟んで子供達が来るまでに試験の講評があったんだけど、算数の先生からも中学への算数にそろそろ取り組みましょうってお話が。そしてすでに取り組んでいるご家庭も会場にいらっしゃった…うちは埃かぶってるので取り組んでるとはとても…
講評の時に試験問題を見たのですが、算数の問題は時間内に特にはいかに早く規則性などに気付けるかという印象。
TMプリントとかで見たことのあるような問題だったから、規則性に気づいてたらなんとかなりそう。だけどそこに至るまでの作業量もそこそこあるし厳しいなぁ…
平均点は25点くらい想定らしい恐ろしい
国語については詩が2025で出題されるかが要注目👀とのこと。詩が出る男子校少ないって話だったけど、出るのね…
本人の手応え的には平均行ってたらいいなーだそうです😇