ここ最近はやっと動けるようになって
電車に乗って出掛けることが増えました。
田舎にいる時は車の移動ばかりで
たまに新幹線の指定席に乗るくらいだったけど
都会は渋滞がすごいし駐車場も高いから
電車の方が便利です。
運転も出来ないしね。
動けるようになったとはいえ
電車が揺れると肩が勝手にもって行かれたり
混雑してると隣の人に肩が当たって
激痛で倒れそうになるので三角巾で腕を吊っている。
固定していれば我慢出来るし障害者ではないんだけど
ちょっと気になることが。
たまたま偶然なんだけど優先席の横から乗ることが多い。
明らかに怪我してる風な私や
お年寄りや赤ちゃんを抱っこしてる人が
優先席の前に立っている。
優先席にはどっからどう見ても健康そうな若い人が
目を合わせないようにずっとスマホをいじりながら
座っているの。
何度か電車に乗って席を譲ってくれたのは
たった一度だけ、真っ白な髪のお年寄りでした。
もちろんお礼を言って「大丈夫です」とお断りしたけど。
みんな疲れてたりするのかもしれないけど
優先席って怪我人やお年寄りや赤ちゃん連れの人が
優先的に座れる席ではないの⁇
窓に貼ってるステッカーには
そういう人に席を譲ってくださいって書いてあるのに。
私が元気だったらわざわざ優先席には座らないし
もし座ってたら優先席じゃなくても譲ってあげる。
無視するなんて心苦しくて出来ないもの。
東京ってオシャレでクールだけど優しくない。
いつも電車に乗ると悲しい気持ちになる。
私は隣に座っている赤ちゃんとお話したり
おばあちゃんとニコニコお話するのが好きだから
なんか凄く寂しい。
こういう気持ちって田舎だけのものなのかな?