こども福島情報センター アドバイザーは小出先生! |  みらいの種 

 みらいの種 


みらいの種を毎日蒔いています

おはようございます。

以前福島市で開催されるこども健康相談の記事をアップしましたが

定員を大きく上回る申し込みがあったようですが

全国からみえるボランティアの先生の数も増えて全員診てもらえることになったそうです。


それから主催のこども福島情報センターのアドバイザーには

京都大学の小出先生が就任されました。


う~ん!よかった!


長崎大の山下には解任請求が出ているそうですし^^






こども福島情報センター  より


こども福島情報センター開設


こどもたちを放射能から守りたい!と全国からご声援ご支援を賜りまして、この度、
こども福島情報センター/市民放射能測定所を福島市内に開設する運びとなりました。
フランスのCRIIRADから貴重な機材のご提供を頂戴したことを始め、
資料・書籍・DVDのご提供、センターに設置する文具やオフィス家具のご提供を
全国から頂きましたことを深く御礼申し上げ、以下に詳細をお知らせ申し上げます。
                                   情報センター:丸森あや  
      

住  所:
福島市新町8丁目8番地 明邦ビル3階(県庁より徒歩8分) 

使用目的:
市民による食品測定と各種レクチャー、
放射能汚染状況の公開と測定結果の展示、避難・疎開・保養等の情報展示、
健康相談窓口および防護に関する資料展示、放射能に関する書籍・DVD等の閲覧、
資料公開、および市民の情報交換の場(コミュニティカフェ)として開設。

運 営:
当面はイベント時のみオープンいたしますが、
今後、スタッフ常勤で常時オープンして行ける体制を目指します。
開設・運営費用として「こどものとなり基金」を立ち上げました。
是非、全国の皆様のご支援賜りますようお願い申し上げます。
支援金受付

こども福島情報センター・アドバイザー
小出裕章
京都大学原子炉実験所 助教
京都大学原子炉実験所原子力安全研究グループ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html


子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
情報センター/市民放射能測定所
〒960-8036 福島県福島市新町8-8 明邦ビル3階
Fukushima Network for Saving Children from Radiation
kodomofukushima@mail.goo.ne.jp (@を半角にして下さい)
http://blog.goo.ne.jp/kodomofukushima



第一回こども健康相談会の定員について



6/19の健康相談会は120名の予定でおりましたが、
2倍の240名を超える申し込みがありました。
100名、お断りすべきか悩みました。
対応できるほど大勢のスタッフや専門家がいるわけでもありませんし
全国からボランティアでいらっしゃって下さるお医者さんも限られています。
しかしながら、お子さんの体調が悪いことを心配した方達の相談電話が
昼夜問わず私のほうに入ってきている中で、健康相談会を何としても
開催したいと願っておりました。
そうして、さきほど、代表の山田先生からお電話がありました。
10名の先生方と、応援スタッフ(山田先生の本の出版社の方達)を
集めてくださったというご連絡でした!
本当にありがたいです!!
今から、おひとりおひとりの診察時間帯の調整をして
予約受付のご連絡を、随時さしあげたいと思います。
おそらく、明日の夜までには、全員のかたにご連絡ができると存じます。
予約可能だったかの連絡が欲しいという電話が今朝からずっと入っていますが
どうぞ、もう少しお待ち下さい。予約が集中している10時の会を
別の時間帯へ振り分けながら、調整をしております。
携帯からの申込みの方は、PCアドレスからの受診が可能なようになさってください。
夜中に連絡が入ること、どうかご容赦くださいますようお願い申し上げます。
担当:丸森あや