放射能汚染魚を三重産として販売すると宣言 |  みらいの種 

 みらいの種 


みらいの種を毎日蒔いています

福島や茨城の放射能汚染魚が三重産として販売されるそうです。

大手スーパーでも被災地の野菜を九州産の段ボール箱に詰め替えて販売していたり

産地偽装が今後も増えそうです。

私達はスーパーで表示された産地しかわからず、それを見て買い物をするわけで

こんなことをされたらどれを買えばいいのか困ってしまいます。




原発問題 より


三重県は放射能汚染魚を販売すると宣言



三重水産協議会は血迷った最悪の決断をしてしまいました。

あろうことか、放射能汚染魚を全量買い上げ、三重県産として全国に販売するということです。

元々魚は水揚げ漁港を産地と名乗っていいことになっていますから、船長は高く売れる港を選んで水揚げをしたものでした。しかしそれは、生の魚は港を選んだところで船で行ける場所は近くに限られているという「性善説」にもとづいたものでした。

ところがそのルールを逆手に取って、長崎から下田まで冷蔵トラックで魚を運び、港で魚の木箱を長崎から下田に移し替え、高値で販売するなどというやり方に変わりました。近年の冷蔵技術の発展によるものです。

偽装は偽装でしたが、あの頃は品質にはまず問題はなかったはずです。

しかし今回の三重県産はわけが違います。

放射能をどのくらい含んでいるかの測定も公表も無いままに、福島、茨城沖にて採取とは書かず、三重県産として売りに出された日には、汚染魚を食べることになってしまいます。

もしその魚がたまたま暫定基準値を下回っていたとしても、基準値を割っているからいいというものではないのです。全ての放射能は取らないに超したことはないのです。

放射性物質はなるべく食べない方が病気になりにくいのはわかっています。

わざわざ食べるものでは決してありません。

ですから個人に選ばせる為に、どのくらいの放射能が入っているかを明確に表示すべきなのです。

全ての食品に。

そうでない今、三重水産協議会の選んだ道は国民を被曝させる悪魔に成り下がったことを意味しています。

このようなとんでもないことを率先して発表してくれた三重水産協議会に、怒りが収まりません。

三重県産の魚には要注意です。

食べてはいけません。

三重県への旅行も危険です。

三重水産協議会の人たちは善意で東北漁業支援をしたかったのでしょうが、東北関東の海域が放射能汚染されているということに気づかなかったのでしょう。安易な被災地支援はお互いの死を招きます。


東北の漁業を徹底支援 三重水産協、中古漁船提供など
2011年5月20日 00時12分(中日新聞)

 三重県の漁業関係団体でつくる三重水産協議会は19日、東北地方の漁業復興支援のため、使われていない中古漁船を改修して被災地に寄贈すると発表した流通関連企業と協力して水揚げした魚介類をすべて買い上げ、被災地の漁業者の収入も確保する。同協議会によると、漁船提供から魚の買い取りまで一括支援する取り組みは全国初という。
br />  東北地方沿岸部は漁業が盛んだが、大震災の津波で多くの漁船が流され、加工施設や漁港も被害を受けた。特に宮城、岩手両県の漁業は壊滅的という。三重県は、カキ養殖の種ガキを宮城県から仕入れるなど関わりが深いことから、今回の支援を決めた。

 計画では、三重県内の漁船1万4千隻のうち、廃業などで不要になった7千隻の所有者に無償提供を呼び掛け。1隻数十万円をかけてエンジンを載せ替えたり、船体を塗り直したりして数百隻を目標に被災地に届ける。<捕った魚介類は賛同する企業が少量でも規格外でもすべて買い上げ、流通ルートにのせるというbr />
 早ければ数日中にも1~2トン級の小型漁船8隻を宮城県石巻市に届ける。三重水産協議会代表の永富洋一・三重県漁連会長は「1日も早く漁を再開できるよう最大限の支援をしていく」と話した。