コメント2 |  みらいの種 

 みらいの種 


みらいの種を毎日蒔いています

コメントの文字数が多くて二つに分けました。




疑問の余地なし (横浜市)
2011-05-30 01:30:17
取り越し苦労だとも思っていません。

311前、すこぶる健康。年末には人間ドック異常なし。

50代前半の私。3月の原発事故数日後、夜中に突然下痢。3月末には少し落ち着いたが、少しぶり返した後、軟便が続く。
原発事故当初、変なノドの乾きや痛みを覚える。そのままノドの乾きが消えない。5月半ば頃から咳がひどくなり、やっと少し咳がおちついてきた。
 花粉症も持ってますが、花粉症にしては長すぎるし、胃腸の不調は悪いものを食べたとか暴飲暴食もないため、とにかくあり得ない症状。

 同年代夫。同じように3月原発後に下痢。現在も軟便が続く。彼は3月末前に熱を出し、数日寝込む。

 高校生の息子。3月下旬、口内炎。4月初旬によく鼻血を出していた(血気盛んな男子なので、ありがちとは思っても、その頻度が多かった)。5月20日前後から咳がひどくなり、翌週熱を出して学校を休む。現在も咳がひどく、私の咳と全く同じ、乾いた咳。鼻水。
 胃腸の調子は尋ねていないが、脂っこいものを避けて、さっぱりしたものしか食べないので、あまりよくなさそう。

 家族全員がこのように数ヶ月にわたり、同じような症状を同じ時期に患っているということが、全くもって普通には説明できない。

 私も最初は、あれ?変なもの食べたかな?とか、知らない間に心配しすぎて下痢した?とか、花粉症が長引いてるのか?とか思っていましたが、5月も半ばになり、これはもう疑う余地がないだろうという結論になりました。

 あと、原発事故直後は、帰宅すると足の下の方がピリピリしたり、雨に濡れた指の皮がむけたり、空気に変な臭いを感じたり、目の奥も鈍痛、目やに(未だに目やには多め)etc。一番おかしな減少は、指先、足先など、末端に時々、輪ゴムでパチンと叩かれたような鋭い痛み(ちょっと感じる程度で痛いというほどではないけど)を感じます。

 とにかく、最近は体調についてはこと細かに観察。

 医者には行っていません。というのも、被爆の関係で粘膜が弱ったとしても、症状としては普通の下痢、普通の風邪ということで医師も済ますことしかできないだろうと思うからです。
 なので、こういった症状を丹念に集めて、判断できるようにすべきだけど、国も東電も因果関係を明確にしたくないと思われるので、民間の有志、誠意ある医師達が率先してやるしかないと思われます。

 ただちに影響無しなどとんでもない。ただちに影響が出ています。それも、もう数ヶ月続いている。

 なので、このブログ記事は非常に有り難いです。

>こいゆりさん (西)
2011-05-30 01:34:32
>情報弱者はこのまま泣き寝入りになってしまうのでしょうか。悔しくてたまりません。
もうそうなっていますね。私は震災翌日に逃げ、JRが復旧した16日昼に戻りましたが
その間に一度、情報公開をしない政府や社会が悔しくて泣きました。
他に場所があれば良いけれど、ない以上は全て自己責任

しばらくで政府が呼び掛けたのも「自主避難」でした。被害者で居てはなりません
私は13~15日は免れましたが12.16日は丸々外出をしていました。
ほんの少しでしたが鼻血の症状もしばらくであり、その時に出来た内側の腫れは未だに残っています。

喉がいたい (横浜在住)
2011-05-30 01:48:17
先日、行ってはいけない公園に1歳の子供と遊んできてしまいました。武田先生のブログで確認していたはずなのに、旦那に押し切られ、行ってきてしまいました。
帰ってきたら、やっぱり喉がいたくなり、子供は夜中に何度も起きて、お乳を欲しがりました。しばらく痛い日が続いたのですが、名古屋に帰ってしばらくしたら、治りました。

横浜にまた戻ってきてからは外出するのも恐怖を感じる毎日です。

2歳児 (渋谷区民)
2011-05-30 01:57:08
2歳になる息子が、3月後半から鼻水と微熱が続いています。病院にも行き薬を飲んでいますが、症状は変わりません。
目の下にクマがでています。
また、鼻ほじりをやたらして、オイオイと思っていたのですが、保育園にで鼻ほじりブームと聞き、もしや鼻の粘膜がムズムズする理由があるのでは無いかと思えてきました。

喉の痛みとアトピー悪化。 (ek)
2011-05-30 02:05:49
新宿区在住30代女性です。
普段は千代田区に通勤しています。
3月15日は在宅、16~22日まで大阪に出張していました。
4月中旬と下旬の週末に、実家の栃木に戻りました。
三月からアトピーが悪化。
GWに西日本へ行き、帰宅後から喉の痛みを患っています。
常にヒリヒリ、空咳がでる感じ。
花粉症はありませんが、それに近い状況。
EM菌試してみようと思います。
皆さんの続報をお待ちしてます。

鼻血と下痢の症状あり (江東区在住)
2011-05-30 02:29:23
2才9ヶ月の息子が13日に突然鼻血を出しました。
鼻の穴を傷付けた訳ではなく、寝てる間に出た模様。

更に息子は18日から一週間以上下痢が続きました。
現在は軟便もあり様子見です。
因みに今まで下痢をしても2~3日で終わる程度でした。

下痢について2ヶ所の小児科へ行きましたが
お腹が冷えたか、又は食生活が悪いかも知れないとの事で
はっきりとした原因は分かりませんでした。

一応、気になったので書き込んでおきます。

咳、鼻、嘔吐 (柏市)
2011-05-30 02:30:00
一歳の子です。熱もないのに咳が多いです。目や耳をかくことも多く、今日は二度噴水のように嘔吐しました。外出は週一程度に抑える生活ですが、ホットスポットであり心配です。

Unknown (Unknown)
2011-05-30 02:53:28
当方松戸に住んでるんですが
なんかやっぱりおかしいんですよね今年は
花粉症って言っても例年に喉が痛くなったことってないのに
それに腋辺りに変な赤いブツブツが出来るし

のどと目が・・・ (はは)
2011-05-30 03:09:21
はじめまして。東京都下に住んでいます。
私の8歳になる娘は、扁桃腺とアデノイドが肥大しているので、咽頭炎になりやすい体質です。311以降、3度も1週間前後寝込む咽頭炎になりました。いつもよりも治りが遅く、学校では、登校拒否も疑われました。
4/29にお台場に行った後は、目とのどがヒリヒリすると辛そうで、用事も半ばで帰ってきました。その翌日の夜から咳がひどく医者にかかりました。目のヒリヒリと喉のイガイガは私もひどかったです。
黄砂の影響かと思いましたが、放射能とも関係しているかもしれないと思うと不安です。

Unknown (Unknown)
2011-05-30 03:30:18
足立区の塾で教えている者ですが、先週から体調不良による欠席が目立って増えています。咳をしたり、「頭が痛い」と言う子もいます(運動好きな活発な子達の話です)。季節の変わり目で寒暖の差が大きいこともあると思いますが、初夏の時期にこのような風邪の類が流行るというのは今まで記憶になく、原発事故の影響を疑ってしまいます。免疫力の低下で風邪に似た症状が出ているのだろうかと、素人ながら推測しています。

低線量被爆につきまして。 (k5574)
2011-05-30 03:32:02
はじめまして。お時間すみません、先日から拝見させてもらっている群馬県人です、少しは気をつけていましたのですが、15日16日は外まわり仕事でした・・・内部被爆についてですが・・・・、先日セシウムは乳腺にたまると聞いて驚いています。実は2ヶ月ヨーグルトなど乳製品を取っていたからですが、かなり食品、呼吸からは被ばくしたかもしれないのです、2ヶ月前からなぜか乳腺の炎症のような症状が取れません。1ヶ月前からはかなり痛いので・・・非常に痛くて夜も眠れないのですが、病院にいってCTなど更なる被ばくをするのも気になります・・・・・。乳腺炎の症状は初期被爆なのでしょうか?もしそうだとするとこれからどうしたら・・・・・と悩んでおります。CTでも被ばくとなると、心配です・・・・。

保育園児たち (千葉県北西部)
2011-05-30 03:37:42
保育園に通っている5才の子がいますが、この1~2週間、よく鼻血をだします。
口の中は口内炎だらけで「はみがきいたいよ~」「おみそしるしみるよ~」とよくないています。

3才の子はアトピーの悪化が進んでいます。花粉が落ちつくこの時期は、アトピーも落ち着くのに、ひどくなるばかりです。医者に行ってもステロイドをもらうだけです。

子供たちの将来がとても心配になりました。

喉の痛み・子供の鼻血 (Unknown)
2011-05-30 03:57:22
江戸川区北部に住んでいます。4歳と1歳半の子供の母です。

私は5/20からリンパの腫れ、喉の痛みが続いています。
湿度が高いはずですが、今も何故か乾燥したようなイガイガ感が消えません。

5/24には、寝ている間に上の子が鼻血(大量)を出し、翌朝には、下の子が生まれて初めての鼻血(鼻水に混ざり)。

これから先、何十年と放射性物質の汚染が残り、さらに拡がると思うと、とてつもなく恐ろしいです。
子供達を守るために、悩み続ける毎日です。

Unknown (埼玉在住)
2011-05-30 04:07:03
目や喉の痛みや皮膚の湿疹・痒みは、原発の系統内に腐食防止のために注入されていたヒドラジンによる可能性があると思います。ヒドラジンは毒性があり、目や喉を刺激します。詳しくは以下のURLをご覧下さい。
http://www.pref.shiga.jp/e/imuyakumu/dokugeki/hi08.html
しかし、下痢や多眠についてはこれでは説明ができません。これらについては、やはり内部被曝によるものと考えるのが妥当かと思います。