何人かの方から以下の御質問をいただきました。
「水やほうれん草だけ気を付ければいいのですか?」
御質問いただいた方には返信させていただきましたが
武田先生のブログにわかりやすく書いてありましたので
御紹介します。
以下抜粋
「放射線をだす粒」はどこでも誰でも何でも「平等」に降ります. 人間も、イヌも、土も、ホウレンソウも、小松菜も、川にも同じく降ります.
ということは、ザッと言って、「自分が汚染されると同じく」、ホウレンソウもウシも川も汚染されます.もちろん、「粒」は野菜の好き嫌いもないので、どの野菜がどうということはありませんが、「根菜類」は地下に潜っているので、汚染されません。
ホウレンソウが汚染されているのは、「粒」が降ってくるからです.
牛乳が汚染されているのは、ウシが呼吸するときに「粒」を肺にいれるからです。
水道水が汚染されるのは「粒」が川にも落ちるからです.
だから、ザッと言うと{「自分」+「食べた野菜」+「飲んだ水道水」+「飲んだ牛乳」}になります。汚染されたものを体に入れれば、自分が被曝した量が何倍かになりますので、できるだけ採らない方が良いと言うことになります。