私は10年位前に狭心症だってわかったんですが~
当時、教習所に通っていて毎晩のように胸が苦しくなり、そのうち昼間もずっと息苦しい状態になりました。
緊張すると締め付けられるような痛みがあり、自律神経失調症が悪くなったと思いましたが、路上教習がはじまると息ができない位苦しくなり、おかしいな…と市立病院の心臓内科に行きましたが、何の異常もなく筋肉痛と診断され湿布を処方されました。
気のせいか!と毎日湿布を貼っても、日に日に悪くなり…
ある日子供を小児科に連れて行った時、先生にチョロッと湿布の話をしたら
「心臓だから今すぐに国立行きなさい!」と呆れながら紹介状を書いてくれました。
その日のうちに国立病院に行き
「これ飲んで良くなれば心臓が悪いの確定」と心臓の薬を処方されました。
そしてニトロで発作は止まりました。
が!
しばらくして仕事でミスして旦那ちゃんに数時間説教され(その間ずっと土下座)夜中にデカイ発作を起こしました。
旦那ちゃんはニトロを取ってくれず、病院にも連れて行ってくれず、翌日一人で病院に行ったら即入院!
さらに心臓カテーテル検査を受けてる最中にアナフィラキシーショックを起こして死にかけました。
この時は1ヶ月たっても退院の目処すらなく、旦那ちゃんが無理矢理退院させたんですが、心不全のなりかけみたいな状態でした。
カテーテル検査でわかったこと
身体に向かって流れる動脈がストレスで出るアドレナリンとノルアドレナリンによって痙攣を起こし、広い範囲で99.9%の狭窄を起こしていました。
ほぼ完全に動脈が潰れた状態で、攣縮性狭心症と診断されました。
攣縮性狭心症でこれだけひどいのは珍しいそうです。
発作以外の時には全く異常はないので、今日のように病院で数秒間心電図を取っても何も出ません。
普段は普通の心臓なので手術も出来ない。
大量の薬でコントロールが必要。
でもどの薬も副作用が強くて飲めない。
→ストレス禁止令
そんなの無理ですね(苦笑)
こんな状態で10年経ちました。
今日J大病院に行ったけど、こんな経緯も病状もアレルギーの程度も知らない…
最初に診断してくれた横山先生のところに行きたいなぁ。
大阪の循環器センターに転勤になり、その後行方不明。
またロンドン行っちゃったのかなぁ~