今日はオススメのスイッチャーを紹介します。


ただ躊躇すべきは今値段が上がってるので、そこだけです、あとは完璧なスイッチャー様です。

自分が買った時は7000万に消費税8%だったような?今は88000円になってますね。。年末まで79000円だったですが。。


でも何がオススメかと言うと、自分の一台めのスイッチャーはMIDI制御できなくて、ただただ、オンオフをするだけのスイッチャーでした、そのころMIDIエフェクターもなかったので、ただオンオフするのにバンクとか意味ないし、まずはBOSS ES…8とMIDI出来るM5をかなり前に買いました。



1番のポイントは例えば写真のように


右から歪みと並べてるわけですが、今、SD-1の横に空きありますよね?もうケーブルやエフェクターの大きさの都合で順番関係なく配置できます、

それはES8側で順番を入れ替えれます、


だから普通は右から並べる場合、例えばコンブ、歪み、歪み、コーラス、ディレイ、リバーブて具合に順番が妥当だとしても、何も考えずにレイアウトできます、右にディレイ、次に歪み、コーラス、最後に歪みて具合に。そこが1番のポイントですね。


LINE6 HX ONEこれなんか自分は主に空間系使用ですが、歪みもけっこつ使えるやつあります、

HX ONEはループの8に繋いでますが、これで歪み作る事もあります、その場合1番最後の8が歪みが最後にくると変ですよね?

そういうときは入れ替えれます




ここが一番のポイントです、

7と8枠を白くなってるのはキャリーオーバーでディレイ音を残せるんです、二つだけできます、

ただ前blogとYouTubeで伝えた通りHX ONE使用パッチに移動したときはディレイ音は残りません、HX ONEで歪み使ってバッチチェンジするときもレイテンシー音切れ自分は気になります、

その場合HX ONE使用したパッチからディレイソロ等いくときには別のディレイ使用してます、自分の場合は

zoom MS70 


そうするとパッチチェンジ音キレもなくディレイ音も残ります(HXONEでディレイパッチからコンパクトエフェクターのみのパッチにチェンジするときはディレイ音は切れずチェンジも自然です)

少しずつHX ONEもなれてきました、

ズームの最新マルチ高評価ですが、あれを足で切り替えれる人すごいと思います、このMS70は3プリセットですがDL-4も3つだったし問題ないですね、

あ、今日はスイッチャーの話しでしたね


">

でも一昨年、壊れて修理代に四万とられました、購入直後、その前兆あって、一度二度とサポートに伝えたことはあるんですけどね。。みなさんもエフェクター買ったら早めに不具合見つけてサポートに連絡してちょ。実際M5も初期不良で交換してもらいました。
今の値段88000円は高いですがこれが最強にオススメです
高校生のぼっちちゃんでもスイッチャー使う時代ですからね💦


88000円なら一生壊れないでほしいですね。