ペダルトレインアプリでシュミレーションしてみたけど、実際使ってるエフェクターで。


もうM5を2台使った方が今なら中古で安いしいいのではないかと。。。


HX ONEで歪み作る→コンパクト+M5でもいいけど、



実際作りかけて、何のためにHXONE買ったのかわからなくなったのと、、M5にはバッチごとのレベル微調整が厳しいので、また


音量調整のブースターも増やさないといけない、

自分はボードをホームセンターから木を切って買ってるので、もう余裕がない。。

今ならM5ヤフオクとかで8000円?くらいで出回ってるので2台買っても使える、


みんなHX ONEの値段や、、エフェクター1つに文句言ってるけど、元M5の後機種だからね、逆に55000円で何通りもエフェクター組み合わせられたら他のLINE6売れなくなるでしょ。。

DL-4の後継機種もディレイだけで45000超えてるでしょ 自分的に不満はそこではなくて、

ディレイ音が切れること、ES8側でキャリーオーバー設定しても(2つまで)HX ONE使用してるパッチに飛ぶとディレイが切れる。

コンパクトのみのパッチに行くとディレイは残る。

これは別のスイッチャー使ってないけど、キャリーオーバー機能ないスイッチャーだとコンパクトにチェンジも切れるのだろうか?それならまずい。。


ディレイ音が残らないバッチはソロに切り替えた時も不自然さが否めない、


歪み自体は悪く無いバッチチェンジしないなら使える歪みだ。カレントでチェンジするか、まだ使ってない、FLUXとやらで HX ONEで歪み作ってソロで歪み上げたり、音量上げるか?

まだFLUX成功してないしつかきみちあわからない。。


そこらがアップデートで治るなら55000円はコロナ禍語、ロシアが戦争したからであって、どのエフェクターもギターもなんでも上がってるので仕方ない。


BOSS GTも不満あってアップデート待ってたけど3年で一度だったからなぁ。。LINE6はアップデート多いらしいから期待します。