昨日も書いたように、納車されて約3週間でだいたい1500キロ程走行する嬉しがりさがにじみでています。

本日までの印象をサラッと書いておこうと思う。


①ペダル位置

②後席の空間

③乗り心地

④燃費

⑤車内アイテム

⑥もろもろ


①ペダル位置

この車、ペダル位置あかんでしょ。

特にブレーキペダル。

全体的にドライバー側に寄っていて、ハンドル位置を軸に座席を調整すると脚がものすごく窮屈。これを回避するためにハンドルを前に出すんだけど、個人的にはハンドルはあまり前に出したくない。理由は二つで、一つは振動が増えるから。二つ目は乗り降りするときにハンドルとBピラーが邪魔になる。あと、これをすると後述する②後席の空間にも影響する。

何でこんなにペダル出てるの?

左右のバランスは良いのに。


いくつか理由を考えてみた。

1 女性をターゲットにしてるから

2 Aクラスをベースにしてるから

3 設計上余裕がないから

まあ、Aクラスがそもそも男性をターゲットにしていないのであれば1も2も同じことなんだけど。

あと、3の余裕空間については、ペダルの奥には比較的空間があるので除外。


いやー、これはいまだにベスポジを見出せない課題です。。。

何が良い方法ないかなー。。。?


②後席の空間

もともと、後席空間はさほど意識していない。

なんせ、独身なので。

ただ、何かの集まりや旅行の時には後席にも誰か乗せることがあると思うのでアウディTTみたいに小学生までしか無理で実質2シーターとかでなければ良しとした。

どうやら、セダンのCLA180よりはシューティングブレークのほうが後席を広くしているようだけど、決して十分に広くはない。身長177cmの私の後ろには誰も乗らず、助手席は男性or女性、助手席の後ろも女性という場合は比較的乗れる代物だと思う。まあ最悪、シート詰めれば1時間くらいなら乗らんことはないだろう。

あと、後席の天井はやはり低い。

現車確認の時に後席に座ろうとして入口で頭ぶつけた。乗ってみると髪の毛が天井に当たるくらいなので、トサカヘアーやホストヘアーをしていなければなんとかなる。

問題は、ペダル位置による運転席の後退により、運転席側の後部座席は本当に誰も座れない。

これがなければこの車、かなり空間活用できると思うけどなー。。。


③乗り心地

初めての輸入車で所有は2台目。

この他、カローラ、フィット、セレナ等の営業車に乗るがここ数年乗っている車などと比較しても当たり前だが悪くない。

あと、CVTではなく7速DCTなのだけど、変速ショックも少なく不愉快にはならない。

まあ、当たり前か。

ただ、決して「おーっ、乗り心地ええなー」とはならないくらい。

走りもデコもボコもなく平坦。簡潔に言えば特に特徴のない1.6リッターターボというところ。

ここでもうここが少し良かったらなーという点を3つ。


1 停止時のジャダーみたいな音

信号待ちなどの停止時にどこからともなく「ジー」みたいなジャダー音おんと若干の振動がある。何かしら制御してるのかもしれないけど、何これ?という感じ。


2 パドルシフトからATに戻る時の振動

下り坂の時なんかにパドルシフトで減速させたりするのですが、ATに戻す時に一瞬の空白とその後に若干の衝撃があります。そのあたりの制御はもう少し上手くやって欲しいなという感じ。

まあ、贅沢は言いませんが。


3 下り坂の時にアクセルを離すと状況に応じて変速してくれるのだけど、この時も少しショックがあるのが少し残念。

まあ、贅沢は言いませんが。


④燃費

燃料はハイオクでカタログ値16.2キロ/ℓ。

実際は街乗りで丁寧に走って12-13キロ/ℓ。

高速は制限速度領域でボーッとはしって18キロ/ℓといったところ。

良くもないけど、別に悪くもない程度かな。


⑤車内アイテム

まず私はタバコを吸うので運転席側のエアコン吹き出し口にホルダーをつけて灰皿を置きたい。置きたいのだがご覧のように特殊な吹き出し口。





市販品も探したけどなかなか見つからない。

その上、ディーラーへ純正オプションとして用意のあるホルダーをお願いするも、もう廃盤でないとのこと。


うーーーーん。。。

ポチりましたよ。





よし、これでドライビング環境は整った。

ただ一つだけ残念と思ったのは、ダッシュボードが小さくて車検証は入るけど取説などの書類関係は入らない。ここにはETCもあるから、分厚いものは無理。入れ方が悪いのか?




⑥もろもろ

1 メーターパネルがアナログなのは個人的に嬉しい

2 瞬間燃費と平均燃費を同時に表示できるようにしてほしい

3 安全装備が充実しているのは嬉しい

4 音楽のスキップ動作はメーターセレクトと分離して欲しい。

5 ドアノッチをもう少し増やして欲しい

6やっぱりペダル位置をどうにかして欲しい

7 Apple CarPlayが無料なのは嬉しい


とりあえずこんなところかな。

一番気に入ってるのはデザインなのでペダル位置以外は問題視してません。

2021年は何一つ書き込むことなく終わってしまった。まあ、公私共に色々あったので。


さて、その公私共にいろいろあったのもあり、心機一転を狙って買っちゃった。








ベンツのCLA180シューティングブレーク。

もともと、車欲しいなーと思っていて国産を見ていたのですが、これといって欲しいものがない。候補としてマツダ3とCX5を考えていたけど、なんか最後の一歩が出ない。


そんなこんなで、全く意識していなかった輸入車を興味本位でのぞいてみたら、「ええやん、これ」と言う車発見。それがズバリ、CLA180シューティングブレーク!


ではなく、CLSシューティングブレーク。

ただこの車、中古車であんまりタマがない。

そして何より、横幅がマンションの立駐に入らん。何より庶民にとっては高いのよ。

うーん、やっぱそんなもんよな。庶民はベンツなんて買えませんよねーと、思っていたら何やらミニサイズのシューティングブレークを発見。

価格も中古で全く手がない領域ではない。


心の炎を抑えつつ、でも外車って壊れやすいんでしょ?でもって、修理代とか毎回原付買えるくらいかかるんでしょ?


いやいや、無理。


と思っていたら、ディーラーの認定中古車なるものを発見。どこまで保証してくれるかわからんけど、2年間距離無制限という謎の安心感。


でもあれっしょ。

高い割に装備貧弱みたいな。

エンブレム代が高いんでしょ?みたいな。


なになに、AMGプレミアムパッケージ?

どれどれ。。。



いや、要るもん全部ついてるやん。

しかも2018年式で走行距離2万とそこそこやん。

しかもディーラーで既に前2つのタイヤ新品に換えとるやん。

ほんでこれなら立駐入るやん。


早速ネットで見積依頼→数日後メイルで見積届く→電話あり→実車確認訪問→買います。


ここまで約一週間。

そして、2021年12月28日にやってきました。


正月を挟んだこともあり、本日までで1500キロほど走ってる。。。


インプレなどはまた今度。

いやー、暑いっすね。

日中は営業車のエアコンMAXでも効きにくい時もあるくらい。

まあ、夏らしいっちゃあそうなんですが。

 

さて、最近YOUYUBEをはじめとするSNSで煽り運転が再び脚光を浴びてますね。

私も先日車で高速道路を走っていたら、分岐方向を走っていた前の車が分岐直前で指示器出して急に車線変更をしようとしてヒヤッとしました。車線変更を試みるも周りにそこそこ車があったので、強めのブレーキを踏んだのですが、前に入れてあげるには分岐までの距離が短すぎたので、相手が減速したのを確認して車をかわしながらアクセル踏んで前に出ました。車線変更をしようとした車は私の後ろに入れたようでことなきを得たと思っていたら、隣の車線からジワーッと抜かしざまに運転手がおもっきりこっちを睨んでました。

 

 

いやいや、睨みたいのはこっちやから。

あんな運転してなんで自分は悪くない、お前が悪いみたいな態度とれんねん。

大阪ナンバーの軽のワンボックスさんよ。

 

 

私もイラッとして渋滞ノロノロ運転で並んだ時に文句を言いそうになりましたが、同じ穴のムジナやなと思って無視しました。

あーいうのに関わるとロクなことなさそうやし。

追い越し座間の雰囲気的にしつこそうやし、最悪煽り運転とかになりそう。

こんなんで万が一ニュースとかになったら恥ずかしくてたまらんわ。

 

 

こういう運転中のいがみ合いって、昔に比べてしつこくなった気がするのは私だけ?

以前は、お互い一言二言で終わることが多かったけど、今は謎にネバる感じ。

みんなストレス抱えてるのかしら?

それとも個人の主張を一所懸命しているのかしら?

 

 

世の中いろんなやつかいるから、「本気」じゃない限りあんまり固執しない方がお互い身のためやと思うのですがね。

まあ、自分のことしか考えてない人が増えたなって感じることが多くなったので、これと関係しているのかも。

 

 

車運転している人のほとんどは二十歳をこえた大人なんだから、何はともあれ、安全運転・無事故無違反でいきましょう。

ご安全に。