ピヨーす! | プチトマトのブログ

プチトマトのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは!



12月13日らへんの出来事をお伝えします。


13日はライブに行くことが決まり、

当日が近づくにつれて、普段なら気持が上がっていくもの。


でも今回の自分は全然気持が上がって来なかった。


なんでだろうと、職場の仲間に聞いてみたら、

仕事が忙しすぎて、考えられてないんじゃない、と言われたんです。


確かにその通りで、忙しさだけじゃなく、その他にもちょっと色々ありまして、13日はライブなんだ、と頭では理解してるけど、気持が切り替えられなかっただと思います。


仕事が終わって帰宅しても、疲れ果てて何も考えられず。


そんな感じでしたが、12日の仕事終わりの帰り道、

疲弊はしていましたけど、明日はライブ行けるんだぁ、と気持ちは上がってきましたね。



13日当日の朝、

久しぶりの休みで少し気が緩んだのか、予定よりちょっぴり寝坊しました。


ちょっぴりなので、もともと予定していた時間らへんに、国立科学博物館に到着。







鳥展!!!!


実はずっと楽しみにしていた鳥展。

開催するよ、と知ってから行きたくて行きたくて。

先のことはわからないので、行ける時に行く、
なので13日に行きました。


噂以上に楽しい鳥展。

見どころも沢山あり、当初予定していた時間を大幅に超える時間かけて鳥展を楽しみましたね。


語り尽くせないほど楽しかった鳥展ですが、
あえて、あえて1つ上げさせていただくのが、

ぬまがさワタリ氏のイラストというか説明の絵があるんですよ。

マジで面白くて、全てが最高でした。

ぬまがさワタリ氏のイラストは全部で23(たぶん)あるのですが、1つだけのせます。








色々な鳥の新たな発見とかあって、楽しい中でのぬまがさワタリ氏のイラストが更に良い。

目の前の展示を見ながら、ついつい次のイラストは何処かな、って、視線を先に飛ばして、次はあそこにあるね、って把握しながら自分のルートを考えながら展示の内容を考えながら、と頭の中フル稼働してましたから。

光るキジへ、とかタイムリーな話題を上手く取り込みながらが素晴らしく面白く、ぬまがさワタリ氏は天才かな、と思いましたよ。
本気でね。

紫キジ部、その発想は無かったなぁ。

是非、鳥展に行かれたら、たぶん全部で23ある、ぬまがさワタリ氏のイラストを見ていただきたいです。

ちょっと大人なエピソードもありますが、めちゃくちゃ面白い!



そんな大満足な鳥展を出てから、
予定していた上野動物公園に。










毎回楽しみな入場券。

今回は、モルモット。

可愛いですなぁ。


鳥展で時間をかけ過ぎたため、動物園には40〜50分しかいられない。

なので、例によって自分の鉄板ルートを回ることにしました。

入場して、慰霊碑にご挨拶して、カワウソ見て、シロフクロウみて、ゾウさんへ。

ゾウさんは室内に戻っていたので、チラッとゾウさん見て、サル山へ。

そうでした、サル山は今整備中で、おサルさんいないんだっけ。

通り過ぎて、レッサーパンダへ。









レッサーパンダは幼稚園児の時から大好きで、
幼稚園の遠足で上野動物園行った時に、レッサーパンダがいて、レッサーパンダが楽しそうにコッチを見ながら動いていたのを幼稚園児の時に見てから、心を射抜かれてます。

見れる時はレッサーパンダは必ず行きますね。


今回も写真いっぱい撮っちゃった。

園内で1番長く滞在しましたが、パイセンも見に行かなきゃ行けないので、
その後は、ハシビロパイセンの所に。









ハシビロコウも沢山写真撮っちゃった。


パイセンは、いつ行っても安定ですね。

さすがッス。


時間が迫ってきたので、後ろ髪を引かれつつもハシビロパイセンとバイバイしました。

いつもなら動物園の出口に向かいつつ、プレーリードッグとアメリカバイソンを見たりするのですが、その場所はちょっと通れなかったので、職場へのお土産買って退園。


自分用にパイセンのグッズ買っちゃいました!



そしていよいよ本日のメインのライブへ。


場所はラインキューブシブヤ。

聞き慣れないな、と思ったら渋谷公会堂ですね。

そういえば新しくするとか昔聞いたなぁ。

それ以来渋谷公会堂に来てなかったのか。

近くのライブハウスとかは行ってたけど。









ここまでに色々とあった数ヶ月でしたが、頭をからっぽにして、全力でライブを楽しみました!


唯一、若干自分の喉の調子が良くないので、声だけはセーブしながらでしたが、それ以外は全力でしたね。



本当に楽しかった。



ライブの帰り道、渋谷を歩いていると、ふと懐かしい友人の顔が浮かんできて、久しぶりに連絡しちゃいました。



アイツとも色々あったからなぁ。



ま、それは機会があれば。




ライブの事をあまりお伝えできてないのが心苦しいですが、生きててよかった、と思えるほどのライブでしたよ。



これからも頑張って行きますよ!




ここ数年行けてない大好きなアーティストのライブも行きたいと強く思いました。