3月6日(金)〜たまには芸術を語ってみたり・・・してるのか?〜 | 渋谷のロックスターのブログ

渋谷のロックスターのブログ

渋谷のRock Bar Malmsteenでおこったアンナ話し、こんな話し、および余談。

3月6日(金)


なんだよ・・・晴れる予報だったのにさみいじゃねーか(ーー;)


はぁ~


さて、とっとと仕上げよう!


昨日は、よんどころない事情で・・・・


まぁいつもよんどころないんだけど(^^;)


いや、カレーを食おうと思ってね。


で、いつもは道玄坂のTOM BOYかシブマハールにいくんだけど、久しぶりにチョット足を伸ばして・・・・


桜ヶ丘のここ


ワーナーの東京営業所時代によく行った、ネパールカレー


20数年ぶりかな?


絶大なる経済力で、チキン、海老、野菜、キーマを注文


久しぶりに食べたんだけど、あんまり懐かしい感じではなかったなぁ~


なんかね、見てわかる通りちょっと赤味がかってるでしょ?


トマトの酸味が強いんだよね。


いや、美味しいんだよ?


でもどれも同じ系統の味だったんで、なんか種類頼んだのに残念だったってわけ。


電車乗り継いで乃木坂へ


平日じゃないと混むからね、ルーヴル展へ


でもやっぱなんかすごく人が多い


館内は撮影禁止なんだけど、あんま意味ないよね。


ネットで写真ゴロゴロ落ちてるもんね。


見た絵を何店か紹介・・・


ホントホルスト「抜歯屋」


ティエポロ「大道商人」または「抜歯屋」


面白いよね、「抜歯屋」って商売があったんだね。


考えてみれば、近代以前は歯を治療するってことができるようになるまでは、痛くなった歯は抜くしかなかったんだよね?


だから、概念的に「歯医者」(治療)、じゃなくて「抜歯屋」(荒療治)なんだろうね。


それにしても「大道商人」または「抜歯屋」って・・・


両方やってたんだろうか・・・・


パニーニ「神殿を追い出される商人たち」


商人たちが神殿で何してたのかはわからんけど、この絵で面白いのは・・・・


なんか右端のこの人( ̄▽ ̄)


芸術作品にこんな落書きしていいんだろうか・・・(ーー;)


まぁいいか( ̄▽ ̄;)


ちなみに、絵画の著作権は所蔵する美術館にあるんだそうだ。


絵画は作者が死んでも著作権がなくならないんだね。


パロセル「象狩り」


もうなんかね、象の概念が変わるくらいの衝撃の象の表情


ホラ 


目が真っ赤で、よだれ出てる・・・


象なんか大人しそうなんだから、狩らないでも首輪つけて引っ張ったらついてきそうなもんじゃない?


わざわざ、こんな半狂乱になるまで追い詰めなくても・・・


メインはコレ、フェルメールの天文学者


フェルメールって青の色がすごく特殊なんだよね?


俺は絵に詳しいわけじゃないんだけど、むかぁしこんな事件があったらしい。


専門家も信じて疑わなかったフェルメールの絵を「それは実は自分で書いた贋作だ」って名乗り出た男が居たんだって。


で、誰も信じなかったの。


「いやいやこれは正真正銘フェルメールだ」って。


で、その贋作者がフェルメールの青を再現したことで証明した・・・とまぁそのくらいこの青の色の再現が難しいって話だったかと・・・


でもとはこの本

詐欺とペテンの大百科
カール シファキス
青土社
売り上げランキング: 289,705



まぁすごく分厚い本なので読み応えはあると思う。


歴史上有名無名な詐欺師ペテン師の事件が色々載ってて面白いよ。


夕焼ける青山墓地方面


渋谷に戻って、夜のパトロール


なんだこりゃ・・・夜中に食ったんだろうな・・・(-"-;)


さて、寒いけど今日も一日楽しんでいきましょ~♪


また明日(^^)v