自作ステンシルプレートの作り方
先日、家を建てた友人にHanson社製の真鍮ステンシルプレートをプレゼントしました。
ポストや駐車場、Tシャツに早速使うそうで、喜んでくれました。
ステンシルとは、紙や金属板に切り抜いた図柄や文字をスプレー等で刷り出す技術。
最近流行っているようで目にする機会が多くなりました。
Marsh社製の高価なステンシルマシンが有名ですが、
手軽で安価なステンシルプレートも色々なメーカーから出ています。
便利なステンシルプレートですが、サイズが限られているのがイマイチ。
ということで、僕はいつも自作しています。
Adobeのイラストレーターやフォトショップがあれば、
ステンシルプレートは簡単に自作できます。
仕上がりにこだわらなければ、ペイントでも十分OK。
まずは無料フォントサイトで、ステンシルフォントをダウンロード&インストール。
画像編集ソフトで好みの文字をプリンタで印刷します。
(印刷用紙は厚紙の方が後々楽です)

あとはカッターで切り抜けば完成。
少々の荒さは味のうち、適当に切りましょう。
出来上がったステンシルプレートを、ガムテープを使って貼り付けます。
スプレーは意外に広がるので、プレート周りは多めに保護するのがお薦め。
後はスプレーを薄く軽く、何度か拭き付けますが、
下地にシルバー系をスプレーしておくと色乗りが良く仕上がります。
ちなみにスプレーは「染めQ」シリーズがイチオシです。
続きはこちら>>
◆◇◆◇◆
自作ステンシルプレートのススメ
◆◇◆◇◆
ROCKABEAT.NET
[PC]
http://www.rockabeat.net
[MOBILE]
http://www.rockabeat.net/mobile
ポストや駐車場、Tシャツに早速使うそうで、喜んでくれました。
ステンシルとは、紙や金属板に切り抜いた図柄や文字をスプレー等で刷り出す技術。
最近流行っているようで目にする機会が多くなりました。
Marsh社製の高価なステンシルマシンが有名ですが、
手軽で安価なステンシルプレートも色々なメーカーから出ています。
便利なステンシルプレートですが、サイズが限られているのがイマイチ。
ということで、僕はいつも自作しています。
Adobeのイラストレーターやフォトショップがあれば、
ステンシルプレートは簡単に自作できます。
仕上がりにこだわらなければ、ペイントでも十分OK。
まずは無料フォントサイトで、ステンシルフォントをダウンロード&インストール。
画像編集ソフトで好みの文字をプリンタで印刷します。
(印刷用紙は厚紙の方が後々楽です)

あとはカッターで切り抜けば完成。
少々の荒さは味のうち、適当に切りましょう。
出来上がったステンシルプレートを、ガムテープを使って貼り付けます。
スプレーは意外に広がるので、プレート周りは多めに保護するのがお薦め。
後はスプレーを薄く軽く、何度か拭き付けますが、
下地にシルバー系をスプレーしておくと色乗りが良く仕上がります。
ちなみにスプレーは「染めQ」シリーズがイチオシです。
続きはこちら>>
◆◇◆◇◆
自作ステンシルプレートのススメ
◆◇◆◇◆
ROCKABEAT.NET
[PC]
http://www.rockabeat.net
[MOBILE]
http://www.rockabeat.net/mobile