…宮元だよ!


bytheway、リーダーって聞くと真っ先に出て来るのがTOKIOの城島。

俺もいずれはあぁなるのかあせる

体を張った30代


まぁ素敵じゃないか。

個人的にはボスの方がかっけーなぁ、とか思ったり思わなかったり。


後さ、君ら2人さ


書くのめっちゃ早くね?(笑。


どーせあいつら一週間ギリで書くんだろー(・o・)v―~~~

とか思っとったら、まーびっくりだわ。
しかも30分後にカフカ更新って言うシューマッハも(°□°;)な記録!


…優秀じゃないの。

おっさん泣けてくるわ。

その調子でこの下らない企画を盛り上げて下さいな!

一撃必殺で!

あれだろ?

はみちん芸だろ?
(なっちゃんははみちんが得意)


てな感じで、あなたにとって音楽とは

やー、これねぇ、

ちょっと前まではほんと価値のないただの音楽としてしか見てないし聴いてないし感じてなかった。
だって誰にだって作れるし。

ほら、携帯なりキーボードなりから手を離して、左手で膝をパンパンパンパン四つ叩いて

右手でその辺のゴミ箱でも机でも適当に叩いて

後は口笛でも適当に吹いてみ?


あーらふしぎ

民族音楽的な何かの出来上がり。

誰にでも作れるようなもの。

生産は大概に於いて他人とは別のものを他人同士が作るから経済になる。
世界が世界中同じもの(例えばジャガイモとか)作っとったら何の発展もない。
テレビ作る人とか、バイク作る人とか、家作る人とかが居るからそれらがうまい具合に生産されてる。
ちょっと極端過ぎるけど。

かと言ってテレビ作りながら、或いは家も作りますよー

何て風にはならない。
誰にでもやれるわけじゃないわけだ。


ともすれば誰にでも、コストも掛けず、時間を問わず、自由に作れる音楽に何で価値を勝手につけて商売にしたりするんだと。


思ってたわけですわ。



長くなったので次回に持ち越し!