今シーズンのは4泊5日のstayだったから、いつもよりほんの少しだけ、洗濯物が少なかったけれど、5日から仕事だったので、結果的に6〜7日で片付けた感じ


自分の荷物は、自分で用意するシステムの我が家だけど… 義父の分を義母がやっていたので、夫の分も専業の時はやらされていたけど、私が夫のパンツ🩲を入れ忘れた事をきっかけに、自分で用意する様になった👍

洗濯と、その後の片付けは、私だけなので、そりゃ〜時間かかる


山小屋の布団より、シュラフの方が暖かいので、私達はマットの上にシュラフ置いて寝てるから、帰宅後、シュラフ干し(室内)と、シュラフの圧縮しない大きな袋羽毛の場合、買うと付いてくるサンタさんの袋みたいな大きな綿の袋 に私と夫のシュラフそれぞれ入れて…

我が子は、化繊のシュラフなので、その袋が付いてこなかったので、


↑こんな感じの、布団収納袋にふわっと入れて保管してる。山小屋に持ち運ぶ時もこのまま


私と夫のは、ふわふわ嵩張るので、持ち運びは2つを1つの袋に入れていく事が多い

単独使用の場合は、


↑こういうコンプレッションバッグに入れて、小さくしていく

どんなシュラフもそうだけど、コンプレッションバッグでなくても、押し込めるタイプの収納?保管?はよろしくない様なので、ふわっと入れておく👍

それから、山小屋用タオルを、専用バッグに詰めて、
室内干ししておいたスキーウェアをクローゼットにしまって、
同じく干しておいたグローブ×3を片付けて…


↑夫はずっとロイッシュ


↓私は数年前ロイッシュから、ヘストラに

-15℃ とかでなければ、指先冷たくならない 末端冷え性なので、もうヘストラ一択

だって、手がポカポカだもん🖐️
きっと汗かく
きっと、またロイッシュにするんじゃないかな?


ポチるのか?お店に見に行くなら、シーズン終わりが狙い目かな?



他には、各々のボストンバッグを片付けたり、我が家犬達が汚したタオルやマット系をオキシ漬けしたり クチャイのでฅ(( ᵒ̴̶̷᷄กᵒ̴̶̷᷅ )クチャイクチャイ 

乾燥終わって、溜まった洗濯物を畳んだり 久々に雪崩が起きた💦 、部屋干しで乾いた大物達 我が子や夫のデカいスウェットやフーディ類 超極暖系暖か系タートルネック、夫友第一子が使ったシーツが乾いていたので、畳んだり、片付けたり…


とにかく帰宅後の洗濯と、片付けを1人でするのは、しんどい

我が家犬達の物は、多少夫もやってくれるけど、人間の物は、全部私


この辺、どうにかならないのか?💢


まぁ、その間に我が家犬達のゲージトレイや、トイレを洗ってくれたり、我が家犬を洗ったり 乾かすのは私… は、してくれるけども

我が子に至っては、何もしない😑😑😑


本当これ、躾失敗だな😔

一人暮らしする時があったら、思い知るがいい😤


山小屋stayの洗濯物、その他の片付けで、15分ゆる捨て活は、全く出来ず…だった

日常に戻さないと、私には難しかったみたい


基本ナマケモノ🦥で、ズボラ ofズボラなので、自分で自分を奮い立たせなければ、動けないし…

我が家犬に抱っこをせがまれると、しばらく動けないし…


本当ダメダメだけど💦

春までに片付けたい!のも私の意思なので、頑張るぞ💪