私…どうやら、声が小さいらしい (ノ∇≦*)

うん。ずっと言われてきた

特に電話は聴こえないから、音量MAXにしてるって家族から言われてた

仕事中は、仕事スイッチでそこそこの声を出すけど、まぁ聴こえない事も少なくない ᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣


そして?音が反響して、残る様な建物の作りの所とか、ザワザワ音が多い所が好きじゃない


ただでさえ、声が通らないのに、周りのザワザワで簡単に私の声は、かき消される

更にCOVID-19 以降レジにアクリルの衝立や、ビニールのカーテン?が付いたので、私の声は相手に届かない事が多い


人が並ぶレジで、後に並ぶ人を待たせる時間は、少しでも減らしたい

私なりの大きな声でも、届かない事も多いので、スマホのメモ機能を活用している


1番困るのが、アプリのないお店のカード忘れ

個人情報叫ぶの嫌だし


その対策にメモ機能に、

電話番号

誕生日

を大きめ文字で、打ってある


レジの方の反応は様々だけど、見せるとそのまま理解してくれる

そして、レジの方が若ければ若い程、何の抵抗もなく、受け入れてくれる気がする

私より高齢かな?と思う方は、一瞬


え⁈ 何?


という表情になったりして、戸惑われる事もある


先日も、メモ機能をレジの方に見せる機会があったけど、レジの若い10代かなと思う男の子(きっとバイト?)は、メモを見て理解してくれて、打ち込みが終わると、指でOK👌サインをしてくれた

もしかして、deaf もしくは、deafness の可能性を考えての事かな?と感じた

その彼の優しさに、今時の若い方達のフラットな面を見た気がした


お店の方には、きっとある程度マニュアルがあって、その口調は身についている事だと思うけれど、相手の状況によって、伝え方を変える事ができる柔軟性

例えばdeafやdeafness の方たちは、口を読む事が出来る方もいらっしゃるけれど、マクスをしている時は、それが全く出来ないと思うのだけれど、それを相手の状況に思いを馳せて対応している事に、なんだか、とてもそのレジの方の自然な姿を見た気がした


deaf、deafnessでなくても、人の聴こえ方は、様々あると思う


APD


健康診断での聴力には異常がない

↑診断された訳ではないけど、症状としては似てるかなぁと思ってる

仕事していて、支障はないのが私は救い


みんな同じ…じゃないよね

それに加齢も加われば…


どんな状況にも、フラットに対応する若い方を見てふと感じた事