若者に感染者が多いのは、日本だけじゃないみたい

そちらのワクチン接種が若者にどれだけ進んでいるかは、わからないけど、

集いやすく
ディスタンスを忘れがち

学校という単位で、考えると日本も夏休みが終わればワクチン未接種のティーンが狭い教室の中に嫌でも集まる
そこで給食やお弁当を食べる

小学生は、前を向いて担任の先生同席の元「黙食」させてるみたいだけど、
高校生になれば教室に担任いない事も、少なくないよね?

監視しろって事じゃなくて、集まれば喋るよ
興奮したら大きな声だすよ

それは、年齢に限らずだし、もっと小さな子達は黙食すら難しい
対策しないと、体裁わるいから小さな子達の施設でもアクリル板とかやってるだろうけど、まぁパフォーマンスな部分もある気がする
年齢が小さければ小さいだけ、対策は難しい

食べながらのお世話も必須だろうし

オリンピックの間は、なんというかメダルhigh みたいな、オリンピックhigh みたいなので、見て見ぬふりな部分も大きかったけど、これから2学期が始まって、通勤者に加えて通学者も公共交通機関に乗るし、学校は集うし、密だし…
どうするつもりだろ

病床を増やす、増やすというけれど、そもそも医療者の方々が1年半ずっと凄まじい環境に置かれていて、使命感みたいなみえない物に縛られて、それでも現場を維持してくださっているのに、国のリーダーは何を考えているのか、本当にわからない

もう、目に力もなにもなくて、全く伝わってこない
タヒんだ魚の目みたい…

その人が何を言おうが、何も変わらないし、救われる命も救われないのだと、悲観するしかない気がする
先が見えない苦しさは、誰しも同じだけど、1年前にもっとすべき事はあったはず

こうなる事も予測して、学校のデジタル化を一気に進めなかったのは、本当に悔やまれる

どうなるんだろう2学期
受験で登校させる以外の選択肢がないのが、本当に辛い