先月、Camper fair 2018 に行った私達
何故、突然そんな?所に行ったのか…

夫は学生時代から知っていて、欲しいと思ってずっと行ってみたかったと
けれど学生時代はもちろんお金もなく、見に行く事はしなかった
自立してからも、物凄くお高いもの…という意識だったから特に見に行こうとも思わなかったらしい

結婚して、子どもに恵まれ…
そのうち父が山小屋を購入し、キャンピングカーの必要性を感じなくなった様子

何故今、行く事になったのか…
行って、実物とコストを目の当たりにして、諦める為に行く!
と言うので、一緒に行く事に

キャンピングカーというカテゴリーにも色々ある事がわかった

①トラックを基本に
キャンピングカーとして作ってあるもの

②バン(軽を含む)を基本に
キャンピングカーとして作ってあるもの

③トレーラーハウス
キャンピングカーとして別の車で牽引するタイプ
サイズによって牽引免許無しでも大丈夫みたい

とざっと分けるとこんな感じ。
そして夫が欲しいと思っていたのは、②のタイプ
すると…
諦めるどころか、射程距離内にある事がわかってしまった

とは言うものの、2年前に車を買い替えたばかり
今すぐというのは、現実的ではない
…と思っていたのは、私だけみたいで


今の、売れるしなぁ…

え⁉︎ 何言ってるの?
って感じの発言は、会場でたくさんの魅力的なキャンピングカーに囲まれている時

帰宅して少し冷静になると

今のでも、不自由はないし車旅も出来ない事はないよな?
冷蔵庫はないけど

って事にも気づける
それでも

また次、行こうね

とか言ってる

欲しいのだろうな
きっと。

ただ、キャンピングカーになるバン
快適に使うのなら、ワイドやロングになる訳だけど、ロングはまだしも、ワイドは運転がお粗末すぎる私にはかなり、厳しそうなのは間違いない

キャンピングカー熱、結局冷める事ないのかなぁ…トホホ