みなさん こんにちは
ゾンビーノ・オトです..
早いもので 10月もあっという間に終わりますね
そして 時期的に『ハロウィン』
いつの間にか ハロウィンが バレンタインデーも上回るくらいに
定着したそうで...(ホワイトデーは どした?)
しかし、ハロウィンだからって
調子に乗りすぎて 騒ぎすぎたり 着替えや化粧なんかで
公共の場を汚したり、ちらかしたり問題になってるんだって?
それはダメだーやるなら 後始末しなきゃ 長く楽しむためにもね

以前、何度かハロウィン特集もしてますが
ちょっと おさらぃしてみましょう
BGM は、コアーズで。。。
The Corrs - Buachaill On Eirne
元々は、2000年以上昔にケルト人の行っていた儀式のひとつ
サウィン祭=秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う祭りでした
ケルト族にとって1年の終わりは「10月31日」とされていて
あの世とこの世の扉が開き
死者の霊が家族を訪ねたりする(日本のお盆に似た感じ)
しかし、それと共に精霊や魔物も出てくるといぅので
魔物に魂をとられないように、人間が魔物の格好をして防いでいた
それが、今の仮装となるワケですけど
その頃の仮装って こんな感じだったヽ(*'0'*)ツ ↓

その後、キリスト教徒(カトリック)が入ってきて
諸聖人の日(11月1日)の前夜である10月31日のお祭り
(ハローマス(Hallowmas))と日にちが近かったので
それと合わせて ハロウィン(Halloween )になったといぅ
仮装の方も、「ドラキュラ」 「フランケン」 「狼男」 「ゾンビ」 等
ホラー映画が流行りだしてから いろいろと登場してきて
様々に 仮装を楽しむようになっていく


魔女や、デビルなんかにも なっちゃうよぉ~
(業務連絡:yukiちゃま☆載せてみたわw)
さて、ここで問題です このフランケンは誰でしょう?
<ヒント> 元アイドルで、シンガーソングライター
マイケル・ジャクソンとの30年の時を越えたデュエット曲も...
来日するあの人とハーフタイムでポロリ事件さて、ハロウィンというと=かぼちゃのイメージがおなじみ
でも、もともとは=カブ だったようで
今でも、アイルランドやスコットランドではカブや芋などを
使っているところもあるんだって

日本のカブより大きめ・・・
意外とこわかったりする...

Trick or Treat!
子供たちが 家々を回って お菓子を おねだり…
コレもアメリカで始まった催し。ユニークなお菓子もございますぅ





かぼちゃアートもいろいろ ございます
ちなみに
ハロウィンでよく使うオレンジ色のかぼちゃ
アメリカで「パンプキン」と呼ばれるのはこれだけで
日本でよく食べられる緑色のかぼちゃは 「スクウォッシュ」
って言うんだって
さて、みなさんのところでは 何か催ししたのでしょうか?
お子さんがいるところでは どうでしょう
ワタシは どうせなら 食べ物かなぁ~(←やっぱ食いしん坊万歳)



うまうま

今日は ちょっと お出かけしたのですが 寒かった...
だんだんと冬に向かっていきますね
すぐに クリスマス時期が来て 師走って 大晦日っつー流れ?
・・・・|||(-_-;)||||||
早い 早すぎる もうちょっとゆっくり行こうよ
まだ やり残したこと いっぱぃ あるんですけど.....
ここで、問題の答え合わせを・・・
フランケンの人は この人↓ジャスティン・ティンバーレイクでした

それでは みなさんも 風邪などひかれませんように
乾燥もしてきましたしね 火の元にもご用心。。。
では、もうひと仕事 いってきます



花王のマークじゃなぃからね(爆)
The Corrs - Royal Albert Hall - SHARON INTRO to Haste to the Wedding
今日もありがとう
adieu!
