
8日のブログとして UP しますので ヨロシクね



みなさん こんにちは
きゃりぃ~バキュバキュ おとりんどすぅ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
はい、季節も「立冬」を過ぎ、本格的な冬がやって来そうですね
まわりの お友達も 風邪ひきさんが 増えています くれぐれも お大事にね!
そうそう、今日はね、お友達の「わぉ」さんのお誕生日なの

わぉさん Happy♪ヾ|*゚∀゚*|ノ" Birthday♪ (ξ ww)
さて、今回は「ブラム・ストーカー」の話題です…って誰それ??ですよねぇ

☆ブラム・ストーカー=エイブラハム・ストーカー 1847年11月8日 - 1912年4月20日
イギリス時代のアイルランド人の小説家。『ドラキュラ』で有名。
そう、今日は、ブラム・ストーカーの生誕165周年なのだ!
ブラム・ストーカーの代表作といえば「吸血鬼ドラキュラ」だそうですが
シェリダン・レ・ファニュとう人が、1872年に出した吸血鬼小説「カーミラ」
の お話にかなり影響されたとも言われています。。
あと、ドラキュラには、モデルとなった人がいるそうで
15世紀の、ルーマニア・ワラキアの領主だった「ヴラド3世」(ヴラド・ツェペシュ)
ツェペシュはルーマニア語で“串刺し”を意味する
ということで ルーマニアは、ドラキュラ伝説発祥の地になったのだ


この人ね、裏切り者 や 敵対 していた 兵士 を見せしめ として、串刺しにして
処刑したり、キツイ拷問をしてね 「串刺し公」とも呼ばれていたんだって
あまりにも残虐的だったので、ルーマニア語で悪魔の意味の
「ドラクル 」=「ドラキュラ」というニックネームまでついていた。。
でも、それらは国を守るための手段と考えられ、現在では「英雄」とされている
あれ?共通しているのは、あだ名だけで、直接関係ないような・・・( ̄_ ̄ i)
調べてみると、直接のきっかけは、ヘンリー・アーヴィング(俳優)の家で
アルミニウス・ヴァンベリ(ハンガリーの大学の東洋言語学教授)と出会ったこと
教授の語るトランシルヴァニアの吸血鬼伝説に興味をもったのだ。。


ふぅ~~ん にゃるほどねぇ~~ あっ、そそ よく世界3大〇〇ってあるでしょ?
世界3大怪物 って知ってる??
えっとね、よく言われているもので言うとね
「オオカミ男」「吸血鬼」「フランケンシュタイン」らしいの・・・
アレ?そういえばぁ~~~~


↑
コチラのアニメ 実写版でもあったけど まさに「3大怪物」じゃない?
この3大怪物の中でいうと、1番人気があるのが…「ドラキュラ」なんですって!
みなさんの中で、ドラキュラと言うと、どんなイメージ?


コチラはね、ブラム・ストーカーによるドラキュラのイメージなんだって
耳がとがり、閉じた口から牙が出るぅ~みたいな 実写版も、このとおり…ヽ(*'0'*)ツ



ということで、映画もたくさん ありました 載せきれないほどです!


主演の、べラ・ルゴシさん。。この方の容姿が
今も、ドラキュラのイメージとして伝わっているようですね







すごいでしょ~まだあったよぉ~
トム・クルーズや、ブラピ&ジョニー・デップまで ねぇ~
でね、日本でもあったわ!しかも、ば~ちょん(馬場徹)出てるww・・・
元テニミュメンバー 兼ちゃんとやってたんだ




いや~ん、また話ズレまして、ごめんなさい
でもでもぉ~ すごぃ 人気だね~ 何でかしら…
あっ。。。吸血鬼って、血を吸う時 首あたりを ( ˘ ³˘)ちゅぅ~
ってやるじゃない? ちょっとエロっぽくなぃ? ♡o。(๑◕‿◕๑)。o♡






にゃほぉ~~ ♡(✿ŐωŐ✿) アレ?ちょっとまって。。。
ドラキュラとヴァンパイア・・・何が違うか わかります?
そうです! ヴァンパイアは、吸血鬼の総称(吸血コウモリなども含む)
で、ドラキュラはヴァンパイアの個人の名前=ドラキュラ伯爵だか公爵
あまりにも有名なので、同じように使われているけどね!(°∀°)b
ということで、またまた 長々、失礼いたしました。。

みなさんは、何か 印象に残る、不思議映画はあるでしょうかねぇ~( ´艸`)ふふ
私はね、あるよ 『ダーク・エンジェル』 ジェシカ・アルバ主演のね!
へんてこりんな 怪物くんが 出てきたなぁ~あ~ また見たいなぁ~o(^-^)o
今日もありがとう
adieu!
