
みなさん こんにちは (✿。◕‿◕。)ノ
よく、3大なんとか…てありますよね!
例えば・・・すぐに浮かぶのは
3大ギタリスト=エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ
3大新ギタリスト=ジョン・メイヤー、デレク・トラックス(オールマン・ブラザーズ・バンド)、
ジョン・フルシアンテ(元レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
3大キング=B.B.キング、アルバート・キング、フレディ・キング
3大テナー=カレーラス、ドミンゴ、パヴァロッティ
3大レクイエム=モーツアルト、ヴェルディ、フォーレ
挙げたらキリありませんが・・・・今日の話題は『3大B』。。

誰だかわかりますか??
あぁ~~~!!って ピィ~~~ンときた方…すごいクラッシックずきでしょう。。。。

一般に言われている 3大Bというのは ↓ こちら
3大B=バッハ、ベートーヴェン、ブラームス
有名なドイツの作曲家ですねぇ
でも、もう一人、名前があがった人がいるんです
それは? アントン・ブルックナー。。。でもね、この人オーストリアの作曲家なんだよなぁ
たぶん この人ワーグナー(ドイツの作曲家)の好意を受けていた…
というので、ドイツで活躍!?していたから かもしれないね。。。
ところで、なんで3大って「3」なんだろね?ベスト3ってことかな?
技術も才能もそうだけど人気があるってことも関係あるよね!

ということで、それぞれの方が作曲した音楽を聴いてみる事にしましょう・・・
みなさんも、きっと知っている曲ばかりだと思うよ

これは、バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」Cantata,147です。
有名な曲ですよねぇ
(アタシこれ、ピアノの課題曲で弾きますたぁ~← そんなの関係ぇねぇ~~(-з-))
これも、ご存知の方多いでしょう? 私大すきです。。。
ベートーヴェンの「月光」Claro de luna です。
はい! こちらは、ブラームスの「ワルツ」Walzer Op.39 Nr.15です。
踊りたくなりましたか? ふふふ ( ´艸`)
何だか、今回のブログは、かなり綺麗にまとまってませんか??
このまま終わればね! Σ(・ω・ノ)ノ!
そう、アタシの場合、これで終わるワケないもんね!(#^.^#)

どうもどうも、ここまで来てくださって 感謝です。。。。
クラッシックは、どうもねぇ~~(-"-;A という方もいらっしゃいませんか??
ということで、例えばロックバージョンなんか いかがですか?
削除・差し替え
・・・・・・・・・・・

ヾ(▼ヘ▼;)!えっとぉ~…
コレ、ただ、D・パープル「BURN」と「運命」重ねただけじゃん?

ずっコケコケッ ガァ~~~~ン
そ、そんな はずは。。。。次! 次いってみよぉ~~~~~~

・・・・・・・・・・・・・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

ヾ(▼ヘ▼;)!おいおいおい!コレ!!題名に「ブラームス」って入ってるだけじゃね?



あれっ! あれぇ~~~~~~~~~!?
こ、こんなはずでは・・・・・

ヾ(▼ヘ▼;)!おいおいおい!なに転がってごまかしてんのぉ~~


えへっ
Σ(=°ω°=;ノ)ノ おいおいおい!キモいぞ
こんどこそ、真面目にやりますからぁ~~(← ってこたぁ今まではなんだ!?((゚m゚;))

はい!では最後に バッハの曲「G線上のアリア」を織り交ぜた曲を聴いてバイバイです!
今日も、お付き合いいただき ありがとうございました

今日もありがとう
adieu!