毎年、夏休みに読書感想文を書いている小5娘。


夏休みの読書感想文は強制ではなく、提出は自由。

うちの小学校では、出さない子が圧倒的に多いです。


娘は、読書感想文を書くのが別に好きではない。

私は「やってほしいな」とは思ってるけど、提出が自由なので、あまり無理強いはしていません。


じゃあなぜ書くのか。

理由は1つ。

「にいにい(長男)が小6まで書いてたから」


高1長男は、小2?小3くらいから、小6まで毎年

夏休みと冬休みに読書感想文を書いていました。

ライバル視しているわけではないと思うんだけど。


本を読んで、自分の気持ちを文章にして人に伝える。という作業。

決して簡単ではない。時間もかかる。けど、絶対にやっておいて損にはならない。

と思ってます。


(今年度から冬休みの読書感想文は、市が不参加を決めたらしく、自由参加すらナシになりました。残念。)


長男の時は、読書感想文のために課題図書を買ったりしてたんですが。

娘は、家にある本で書くことが多いです。


今回、私が1冊気になった課題図書があり。

娘と一緒に本屋さんへ見に行きました。

が。なかった。。。。!!

課題図書は何冊かあったけど、全部が置いてあったわけではなく。

売れてしまったのか。

そもそも厳選して置いてるのか。不明ですが。



てことで。

この日は雑誌と月刊誌を買ってきた。




Colemanの付録が可愛すぎる。
そして月刊誌。今月号はこの1冊。
選んだ理由は、なんとなく。
楽しいお話でしたニコニコ


気になってる課題図書に出会えなかったので。
今年の夏休みも、家にある本で書いてもらおうかな。
ネットで買うことも出来るんですが。なんとなく。


ちなみに、私が気になっていて、出会いたかった課題図書はこちら。
この表紙の絵。
たまらんリアルさ。
そして、どおりで!と納得のリアルさ。



高学年向けの課題図書なので、本の中に挿し絵はないらしく。
小西英子さんの絵は表紙のみ。らしいのですが。
(実物を見れてないので“らしい”としか言えない 笑)

そして、表紙はサンドイッチの絵なんですが。
タイトルもサンドイッチですが。
サンドイッチのお話ではないらしい。
それもまた、面白いな。と爆笑


クレヨンハウスに置いてるかなぁ。
少し足を伸ばして、遠くの本屋さんまで行くべきか。

やっぱりこの本は、直接出会ってお迎えしたい気分。

理由はやっぱり。なんとなく(笑)

相変わらず。私は直感と思いつきで生きてます爆笑


娘の読書感想文に、どうかな?と思ってる本。
以前ブックオフでジャケ買いしてきて、ブログにも書いたんですが。
レイルちゃん。

娘にすすめる前に、まずは私がちゃんと読もう。
途中まで読んで止まってる。。。!