期末テスト、無事に終わりました〜!(*´`*)

うちの学校は、期末テストが終わると“テスト休み”というものがあり、答案返却の日までがっつりお休みです!今回の答案返却日は16日なので、それまでは受験勉強を進めつつ、一学期を無事登校した自分を褒める週にしようと思います( ˊᵕˋ*)


さて無事テストが終わったということで、自分なりに今回のテストの振り返りを書いていこうと思います!


今回の期末テストの教科・日程 


7月1日(月)

・数学A


7月2日(火)

・英語コミュニケーションⅡ

・論理国語


7月3日(水)

考査定休日にて休み


7月4日(木)

・歴史総合

・保健


7月5日(金)

・化学基礎

・美術資格検定(美術史みたいなやつです)


数学A 


数学Aとはいいつつ、数1の範囲の、2次不等式&三角比の単元でした。


良かったところ


↑この日に外でたくさん勉強していたおかげで、空白は一切作らずに終わることが出来ました。

課題として解いたワークブックだけでなく、提出不要の復習プリントも解いていました。そのおかげで2次不等式では、不等号の向きや解の個数で答え方が変わる公式をマスター出来ていましたし、三角比でも、30°、45°、60°の時のsinA、cosA、tanAをそれぞれ暗記できていました。最初の方にある、特に文章等なく答えを書くだけの問題では特に難なく解けたように思います! 

反省点

2次不等式の利用で「ボールを投げた時、ymの高さにある時間は何秒~何秒か」を求める問題や、三角比の表を使って木の高さを求める問題などの文章題の問題

は自信がなく、解けたのはいいですが合っているかは微妙です…。文章題が苦手なのは自覚していたので、次からは文章題の対策に多めに時間を振ろうと思います。


英語コミュニケーションⅡ 


名詞を修飾する現在分詞と過去分詞、そして関係副詞(WhenとWhere)が範囲でした。


良かったところ

WhenとWhereどちらかを(    )内に当てはめる問題があったのですが、そこは行き詰まることなくすらすら解けました。あとは、現在分詞、過去分詞に動詞を変える問題も、不規則なものは定着して覚えていたので苦戦せず出来ました( ˊᵕˋ*)

親と共に自己採点をした所親も全て合っていると言っていたので、もしかしたら満点かもしれないです!少し返却が楽しみです…!


反省点

テストの最初の方にアクセントの位置を答える問題があり、(例: ex(ア)・hi(イ)・bi(ウ)・tion(エ)などと単語が何分割かにされていて、どこがアクセントになるのかを記号で答える問題)そこが自信ないものが多かったです。

あとは似たようなもので、同じアルファベットを持つふたつの単語が並べてあり、そのアルファベットの発音の仕方が一緒なものには〇、違うものには‪✕‬をつける問題(例: comm“u”nityとc“u”lture)も、単語を頭の中で再生しながら解いていたのですが、自信はありませんでした。

ここから分かるのは、私の英語の苦手な所はリスニングなのかもしれません。今から大学に向けて勉強を始めるので、英語を勉強する時はリスニングに多めに時間を使おうと思います!


論理国語 


新編論理国語の教科書の、「少女たちのひろしま(著: 梯久美子さん)」と、「ふしぎということ(著: 河合隼雄さん)」が範囲でした。 


良かったところ

漢字は読みを、カタカナは漢字を書く問題はよく解けていたと感じました。あとは、文中の接続語が穴埋めになっていて、ア~オぐらいの中から選び記号で答える問題も、接続語が出た後で文がどう変わっているかに着目してちゃんと解くことができたように思います。 

反省点

「文中から〇〇字で抜き出しなさい」「文中から抜き出し、最初の〇文字と最後の〇文字を書きなさい」などの抜き出しの問題に手こずりました。

特に〇文字で抜き出すだけの問題では、その〇文字分のマス目を満たさなくても正解な時もあるので、〇文字にこだわって探しているとダメなんだなぁと痛感しました。

これに関しては、どれだけ事前に勉強しても当日の運で決まってしまうので、速読力を鍛えることが次のテストで点数をあげれるコツかなぁと思っています…


歴史総合 


「宗教改革」、「科学革命」、「産業革命」などが範囲でした。

良かったところ

テストまであと2週間 という所から勉強を始めていたおかげで、空欄を一つも作らず解き切りました!1807年~1814年の蒸気機関(蒸気船や蒸気機関車等)の開発が進んだ年号や開発した人の名前をバッチリ覚えていましたし、1764年~1779年の多軸紡績機、水力紡績機、ミュール紡績機などができた年号と開発した人の名前なども覚えていたので、かなり有利でした*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

反省点

教科書に出てくる地図を覚え切れておらず、結局ギリギリまで放っておいてしまった問題があったのが反省点でした。幸い、地図を読み取れば解ける問題だったのですが、ここは盲点だったなぁと思いました。次からは、教科書に書いてある地図もきちんと覚えようと思います!


保健 


ライフステージや、思春期に起こる体の変化、月経などのところが範囲でした。


良かったところ

記号問題があったので、覚えきれていなかった人間の器官の名前などを書かずに済みました。あとは、月経前症候群(PMS)も出てきたのですが、経験者なおかげで無事書くことが出来ました( ˙꒳​˙ )v


 反省点

器官の名前や体に起こる現象の名前など覚えていなかったところが多すぎて、語句問題はほぼ書けませんでした…。流石に赤点はとってはいないと思いますが、かなり酷い点数になっていると予想…

単純に暗記が足りていなかったので、次は暗記をちゃんとしようと思います。


化学基礎 


電子配置、イオン、化学結合などが範囲でした。


 良かったところ

1~20番までの原子を全て覚えていたおかげで、電子配置をする時も、イオンを考える時もかなり有利でした。複雑な名前の多原子陰イオンたちも、アンモニウムイオンや酢酸イオンなど覚えているものが多かったおかげで解ける問題が多かったです!


反省点

多原子イオンの中で唯一「硝酸イオン」を覚えておらず、NとOじゃん!と考えた私は、「窒酸化」という意味の分からない答えを書きました…笑

そんなイオンはねぇ!

という訳で、上の保健に続き明らかな暗記不足が見られたので、次は必ず暗記をちゃんとして挑もうと思います!


美術資格検定 


範囲すら覚えておりません…笑

他教科に時間を使いすぎて、ほぼノー勉でした("'._.)

反省点しかありません。

期末テストとなると教科がかなり多いので、美術資格検定のテスト勉強は、テスト2週間前よりも前から行おうと決めました!

もしかしたら赤点で追試かもです…やだー!(><。)





まとめ!

2年生になって初の期末テストは、手応え抜群な教科もあれば全然解けない教科もあり、自分の暗記不足を自覚しました…

今回の期末テストから、次の定期考査に活かせる事は


プリントが提出不要であったり、提出して直ぐに返却される教科は、テスト勉強を早めに始めておく


という事かなと思います。

テスト前に提出が必要なものがある教科は、テストの2週間前~1週間前に詰めてやるとして、それ以外の教科はその前からやり出しておくのが、点数を取って内申を上げる鍵かなぁと感じました。

次の中間考査から、始めてみようと思います!( ¨̮ )‪︎