結論

何が効いたのかわからないけど、

片足屈伸をしたら、今まで使ってなかった腿、お尻の筋肉が使われてバランスが良くなったのと、筋力の左右差がよくわかった。

そして、腰が治った。

さらに、背筋台でプラプラしてたら腹筋の右側から破滅の音が聞こえて、より腰が快適になった。幸せ。

片足屈伸のやり方

膝直角かそれより鈍角になる椅子に座る。立つ。普通に座る。

左30回右30回。セットでも続けてもどちらでも。朝なら10分以内。午後夕方なら5分以内。




サボりがちなブログの更新です。


ずっと右の腰に違和感があったのです。

前屈しても、全く伸びる感じがしないし、デッドリフトやっても、いつ腰が逝くのか不安を抱えつつやっておりました。

ストレッチもなんかダメ。

病院もダメ。

湿布もダメ。

全部ダメ。


そんな時、早朝外国人怪獣がベンチ台で片足スクワット?屈伸?をやっていました。

(そういえば、学生の頃やったなー。)なんて思いながら、翌日怪獣が来る前にこっそり真似してみました。

なんと

右足の弱い事よわいこと。

これはねぇ、不調きたしますよ。

てことで、毎日少しずつ片足屈伸。

デッドリフトの前に10回屈伸

ベンチプレスの前にも屈伸。

スクワットの前にも屈伸。


そうすると、右足が意識できて、均等に力がかかるようです。多分均等なんだけど、右が弱いので6割7割右足で上げてる気分になります。でもたぶん均等です。


不思議なことにこの儀式を行うと、上腕の意識も自然とできるようになるようで、右腕がとても頑張ってくれるようになりました。意識できると言ったほうが良いか。。。


とりあえず片足屈伸は準備体操代わりにやってみましょー。椅子を使ってお気楽にね。


終わり



体重78.2の時