こんにちは!
二足歩行ロボットの自作ならお任せ!!
ロボットクリエイターミノです。
未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、
ロボットテクノロジーの基礎を通じて
サポートをしています。
今回は、少し壮大なテーマになっておりますが
皆さんにも少し考えて頂きたいと思い
こんなテーマにしてみました。
【なぜロボットを創るの?】
私がこの疑問に直面したのは
かれこれ3年前になります。
きっかけは、1体目のロボットが完成した事によります。
製作中は無我夢中で、無心になって造っておりましたが・・
その後、完成と同時に
「今後、なぜ?何のために?ロボットを創るのだろう?」
という疑問が突然湧いてきたのを覚えています。
そして自分なりに答えを出し、今に至りますが・・(^^;)
今回改めて
・ロボットに興味があるかも、
・自分の手で造ってみたい、
・自分の子供にも学ばせてみたい
・既に子供に学ばせている
・見ているだけでも楽しい
という方たちにおかれましても、
学んだその先について
私と共に少し考えて頂ければと・・
【その先に待つものは?】
実際にロボットを学び、創る事によって
その先に見えるものは計り知れない
無限の可能性を秘めていると思います。
実際に社会的観点から
代表的なものを幾つか挙げてみると
・労働力不足の補填
これから(既に始まっている!?)少子高齢化に対応した内容になりますね。
・安全性の向上
危険な作業や環境での活動を人間に代わって行うことで
事故や怪我のリスクが低減されて、労働環境や生活の安全性が向上しますね。
・医療や福祉への貢献
手術用ロボットや介護用パワースーツなど既に世の中で実用されているものもあり
これからさらなる発展が期待されます✨
・地球環境への貢献
海洋清掃や水質・森林の監視、はたまた気候や大気汚染モニタリングなどなど
私たちも知らない所で活躍している様です(^^;)
などなど、その他にも以外!?な所で軍事用などもありますが
やはり、主たるその目的の根源に置いて欲しいと思う事は
「愛」
ではないでしょうか。
「そこに愛はあるのかい!?」
なんて過去のドラマでの名セリフもありましたね(^^;)
ですので、
まずは、好き!ワクワクする!
からロボットの世界に入っていき思いっきりまい進!!
そして、どこかで今回のギモン
「なぜ創るのか?」
について、少し立ち止まって
考えてみる時間も取ってて頂けたらと思います。
皆さんの「愛」ある行動こそが
この地球をより良くする第一歩かと・・
今回は少しオタクの哲学的?
な内容になってしまいましたね(^^;)
皆さんのご意見もお聞かせ頂けますと幸いです。
ではでは。
今回はここまでになります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました👋
🌟↓ WordPress始めました!!
二足歩行ロボットに関する濃い~
内容を発信してます ↓🌟
🌟↓ YouTubeにて二足歩行ロボットに関する
内容を発信してます ↓🌟
🌟↓ インスタグラムはプライベートと
二足歩行ロボット関係です~ ↓🌟