こんにちは!

 

二足歩行ロボットの自作ならお任せ!

 

ロボットクリエイターミノです。

 

 

未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢や

 

電子工作初心者の方たちのこれからを

 

ロボットテクノロジーの基礎を通じて

 

サポートしていきます。

 

 

 

 

今回は

 

私が長年愛用してきたLEDスタンドが

 

突然つかなくなってしまったので

 

その修理!?の様子について

 

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

【LEDスタンドの修理】

 

いつもの様に机に向かって

 

作業を開始しようと

 

LEDライトをON!・・・つかない?

 

 

 

 

どうやら壊れたみたいです(^^;)

 

過去にも壊れて修理をしたのですが

 

その時はLED部のハンダの劣化によるものでした。

 

(過去にハンダ付け修理しております)

 

 

 

 

 

今回は別の部位かなと

 

予測しておりますが・・・

 

 

 

調査開始です。

 

 

 

まずは電源(ACアダプター)を

 

テスターで電圧確認。

 

 

 

きちんと電気きてますね✨

 

 

 

 

 

 

 

そしてスタンド分解・・

 

中はこんな感じ。

 

 

 

このスタンドはUSB差込み(緑色の基板のところ)もあり

 

スマホ充電に役立っていますが

 

最近この辺が熱くなったりと

 

ちょっと怪しいので

 

ここもテスターで

 

導通確認・・・

 

ん?!

 

 

 

 

なぜかプラスとマイナスが

 

つながってしまっている!?

 

まさかの基板ショート!!

 

 

 

 

Oh!Noーーー!!

 

 

 

 

 

 

良く見ると基板の一部が

 

焦げかけてました💦

 

 

どうしようかしばし考え

 

一時USB充電用の基板を諦めることに・・

 

基板部を切断・・

 

 

 

 

 

 

とりあえず基板無しで

 

LEDが付くか確認。

 

 

 

OK!

 

 

 

 

 

ひとまずこのやり方にて

 

修理をしていきます。

 

 

ハンダ付けをして

 

 

 

 

 

 

収縮チューブで覆えば

 

出来上がり。

 

 

そして動作確認。

 

 

 

 

OKですね(^^)✨

 

 

 

USB部は後日時間がある時に

 

修理しようかなと・・

 

 

 

 

何はなくともひとまず復活です✨

 

 

 

 

電子工作が出来る様になると

 

こんな時も楽しみながら修理が出来て

 

物を買い直さずに済みますね✨

 

 

 

 

長年使用してきたLEDスタンドに

 

「これからもよろしくね💖」

 

と声を掛けておきました✨

 

 

 

 

そんなこんなで突然の修理作業でした。

 

ではでは(^^)/✨

 

 

 

 

 

 今回はここまでになります。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました👋

 

 

🌟↓ YouTubeにて二足歩行ロボットに関する

            内容を発信してます ↓🌟

 

 

🌟↓ インスタグラムはプライベートと

        二足歩行ロボット関係です~ ↓🌟