こんにちは!

 

二足歩行ロボットの自作ならお任せ!!

 

ロボットクリエイターミノです。

 

未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、

 

ロボットテクノロジーの基礎を通じて

 

サポートをしています。

 

 

 

 

今回はこれから電子工作で

 

ロボットを作ってみたい!

 

というお子さんや、

 

それらを学ばせてみたい!

 

 という親御さんたちに向けて

 

 

 

 

ご家庭で簡単に楽しめる

 

電子工作のプロジェクトをご紹介致します。

 

 

 

 

 

 

【電子工作で簡単にメロディが!】

 

今回の内容は

 

ブレッドボードに

 

電子部品を刺して

 

電池をつなぐと・・

 

 

ボタンを押すだけで

 

メロディーが鳴るというもの。

 

 

 

とっても簡単で、

 

かつ楽しめる内容です。

 

 

 

 

 

 

 

 

【必要なもの】

※(カッコ内は購入先)

 

 

・ブレッドボード

 (秋月電子通商、アマゾンなど)

 

 

 

沢山ある小さな穴に電子部品を刺すことにより

 

配線せずに電気の回路を作ることができます。 

 

(以下の赤い太線の所に金属の部品が入ってます)

 

 

 

 

 

 

・ジャンパーワイヤー

 

 針金タイプもしくは電線タイプ

 (秋月電子通商、アマゾンなど)

 

 

針金タイプは針金の周りに被覆チューブが被さってます。

 

電線タイプは両端がブレッドボードに

 

差し込める様にピンになってます。

 

(※たまに不良品で内部が断線しているものがあるので注意)

 

 

 

 

 

 

・タクトスイッチ

  (秋月電子通商、アマゾンなど)

 

 

 

押しボタン式のスイッチです。

 

(押していないときと押した時の

 

内部のイメージは 

 

図の赤い太線の状態になります) 

 

赤い太線のところがつながっているイメージ

 

 

 

 

 

 

 

 ・電池(CR2032)、電池ケース(電池1個用)

 (電池は100均、ケースは秋月電子通商、アマゾンなど)

 

 

 

 

 

 

 

 

・メロディIC(UM66T)

 (秋月電子通商など)

 

 

 

足3本はそれぞれ図の通りに接続

 

 

 

 

 

 

 

 

・圧電スピーカ(小型のもの)

 (秋月電子通商など)

 

表面

 

裏面

 

足が長い方をメロディIC側に接続

 

短い方はマイナスに接続

 

 

 

 

 

 

 

 

【早速配線に】

 

配線図はこちらになります。

 

 

 

図の配線図を見ながら

 

各部品をブレッドボードに

 

刺していきます。

 

 

 

 

そして完成品がこちら。

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ色のボタンを押すと・・・

 

 

 

 

 

 

これだけで

 

メロディーが流れてしまうんですね~♬

 

ちなみにICによって色々なメロディーがあるので

 

好みのものを選んでみてね~🌟

 

(今回私が使用したメロディICはUM66T-09Lで

 

ウエディングマーチのメロディでした♬)

 

 

 

 

電子工作ってやっぱり楽しいです♪

 

皆さんも是非チャレンジしてみて下さい✨

 


ではでは(^^)/

 

 

 

 

 

 

 今回はここまでになります。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました👋

 

 

 🌟↓ YouTubeにて二足歩行ロボットに関する

            内容を発信してます ↓🌟

 

 

 

🌟↓ インスタグラムはプライベートと

        二足歩行ロボット関係です~ ↓🌟