こんにちは!

 

二足歩行ロボットの自作ならお任せ!!

 

ロボットクリエイターミノです。

 

未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、

 

ロボットテクノロジーの基礎を通じて

 

サポートをしています。

 

 

 

 

今回はこれから電子工作で

 

ロボットを作ってみたい!

 

 

 

というお子さんや、

 

それらを学ばせてみたい!

 

 

 

というご両親の方たちに向けて

 

 

 

「(二足歩行)ロボットを自作で動かすには?

 

そして、その先にあるものは・・・」

 

 

 

という内容について

 

お伝えしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

【(二足歩行)ロボットを自作で動かすには・・】

 

ロボットを動かすためのモーターには

 

サーボモーターという

 

モーターが使われています。

 

 

これは一般的に良く見るこちらの

 

モーターとは違います。

 

 

 

 

一般的に良く見るモーターはこれですね。

 

 

 

 

これは線が2本出ており

 

それぞれを電池のプラスとマイナスに

 

つなぐだけでモーターが回りますね✨

 

ちなみに、プラスとマイナスを

 

逆につなぐとモーターは

 

逆の回転をします。

 

 

 

 

 

 

ではサーボモーターはどうでしょう?

 

私が二足歩行ロボットに使用している

 

サーボモーターはこちらになります。

 

 

 

サーボモーターには

 

必ず線が3本出ています。

 

 

 

このうちの2本は最初のモーターと同じで

 

プラスとマイナスに接続します。

 

(プラスとマイナスの線はそれぞれ

 

接続する線が決まっています)

 

 

 

 

 

そして、プラスとマイナスに接続しただけでは

 

動きません。

 

(実はその昔、私もとりあえずプラスとマイナスにつなげば

 

なんとか動くものと思ってつないだ事があります(^^;))

 

 

 

 

では、残りの1本はいったい何なのか・・

 

 

 

この残りの1本が信号を受け取る為の

 

線なのです。

 

 

 

 

なので、プラスとマイナスに加えて

 

信号を送る事によって初めて

 

サーボモーターは動くのです。

 

 

 

 

 

そしてその信号の波形によって

 

サーボモーターは

 

指定した角度に動きます。

 

(信号と動作のイメージ図)

 

 

 

 

ではこの信号はどうやって送るのか・・

 

 

 

 

 

この信号を送る為のツールが

 

マイコンになります。

 

(画像は私が使用しているPICマイコン)

 

 

 

 

マイコンには

 

信号の内容をプログラムで書き込みます。

 

 

 

 

なので、プログラムが書ける様になると

 

信号の内容も自由に変更できるので

 

結果として

 

自由にサーボモーターをコントロール出来る

 

そして(二足歩行)ロボットも動かせる

 

という事になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

【学んだその先にあるものは・・】

 

ちなみに信号は上の図の通りで

 

一定周期のONとOFFの

 

繰り返しなんですよ~(^^)✨。

 

(そう、ただのONとOFFの繰り返しなだけ・・💦)

 

 

 

 

 

世の中の電子機器類は基本的に

 

この様にONとOFFの電気信号によって

 

色々なものが動いています。

 

(パソコンもスマホも・・)

 

 

 

 

そう、これが今のテクノロジーの基本になります。

 

 

 

 

なので、マイコンを学ぶとことは、

 

世に中にある電子機器の基本的な内容を

 

理解することにつながるんですね。

 

 

 

 

 

これは、私自身が実際に学びながら

 

体験してきた内容で、

 

結果として、世の中の機器類は

 

「こういう事か!」と

 

気が付いた次第です(^^)✨

 

 

その他にも色々な事が見えてきますよ~

 

 

 

 

 

これからの時代を担う子供たちには

 

これらの基本を学ぶ意味でも

 

是非!!学んで頂きたいと思っております。

 

 

 

 

そして、その先にあるものへの気付きと、

 

次なる未来へのテクノロジーの発展を

 

担って頂きたいと願っております。

 

 

 

 

 

そのための

 

基本的なテクノロジーを

 

私は(二足歩行)ロボットの自作を通して

 

提供していけたらと思っております(^^)/✨

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

「私のロボット教室では、

 

皆さんに少しでも良く理解して頂ける様に

 

初めにこの様な基本的な内容から解り易く

 

お伝えする様にしているんですよ~

 

(実際にはもう少し踏み込んだ内容も

 

お伝えしております)

 

 

 

小学生のお子さんや親御さんたちも

 

皆さん興味津々といった感じで

 

聞いてくれるので

 

こちらも最高に楽しいです!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回はここまでになります。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました👋

 

 

 🌟↓ YouTubeにて二足歩行ロボットに関する

            内容を発信してます ↓🌟

     (最新動画アップしております!!)

 

 

 

🌟↓ WordPress始めました!!

    二足歩行ロボット製作記録の記事

               投稿してます ↓🌟

 

 

 

 

🌟↓ インスタグラムはプライベートと

        二足歩行ロボット関係です~ ↓🌟